平井金三とフェノロサ : ナショナリズム・ジャポニズム・オリエンタリズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平井金三(一八五九-一九一六)は明治における仏教教育運動の先駆的な役割を果たしながらも、後にユニテリアンや松村介石の「道会」などへ加わった思想遍歴の故に日本の仏教研究においてほとんど注目されてこなかった。しかし近年になって、一八九三年万国宗教会議での平井の講演が海外の研究者より注目され、アメリカにおける仏教の紹介者として再評価が進んでいる。一八九三年にシカゴで開催されたコロンビア万国博覧会では並行して万国宗教会議が開催された。この世界で最初に開かれた万国宗教会議は比較宗教学の成立と、それまでキリスト教中心であったアメリカにおける東洋宗教の導入の契機となったという意味において宗教史上画期的な位置を占めている。万国宗教会議において平井金三は「ナショナリズム」からキリスト教批判を行って注目を浴びた。一方、フェノロサ(Ernest Francisco Fenollosa一八五三-一九〇八)はコロンビア万国博において「ジャポニズム」から日本美術の紹介を行った。両者の言説はコロンビア万国博という場において共鳴し合い、その触れ合いのなかから「オリエンタリズム」の一端を形成したのである。
- 2005-06-30
著者
関連論文
- 平井金三とフェノロサ : ナショナリズム・ジャポニズム・オリエンタリズム
- 浅田栄次の谷本富批判 : 「耶蘇教駁議」を中心に
- 谷本富の「宗教と教育」 : 「耶蘇教駁議」を中心に(第八部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 先端生命科学と死生観--ラエリアン・ムーブメントとクローン人間
- 平井金三と日本のユニテリアニズム
- 歴史スクープ 男装の麗人 川島芳子 処刑は"身代わり"だった!
- 明治時代の知識人とエスペラント--一枚の写真に残された思想家たちの残像
- 二人で登った富士山 (中嶋嶺雄先生東外大退官記念号) -- (中嶋先生、中嶋ゼミの思い出)
- ウェーバーとエレミヤ
- 東洋のマタ・ハリ 川島芳子は戦後来日、笹川良一と会っていた (総力特集 こんな中国、知ってた?)