F-5 喀血によって発見された気管炎症性ポリープの 1 例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-273 Sleeve区域切除術を施行した肺門部早期肺癌の検討
-
肺外性進展を来し,縦隔腫瘍との鑑別が困難であった巨大肺過誤腫の1例
-
6.肺切除を伴わない気管気管支形成例の検討(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
-
E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
-
PP-1555 当院で経験した胸腺癌10症例の臨床的検討
-
PP-967 外科治療成績からみたT1N1M0およびT2N1M0非小細胞肺癌の問題点
-
14.末梢発生したOccult lung cancer(第41回日本肺癌学会北陸部会)
-
6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
-
Hb-34 悪性胸膜中皮腫切除例13例の検討
-
新TNM分類の妥当性と問題点についての検討 : 特にIIIA, IIIB, IV期について
-
肺癌術後再発例におけるCEA値の検討 : CEAによる再発早期診断は可能か?
-
要-c-1 原発性肺癌のT因子,N因子に関するCT診断能(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
C-21 当科における悪性腫瘍胸膜中皮腫11例の検討(悪性中皮腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
6. 気管支分岐部切除再建をした Adenoid cystic carcinoma の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
-
1339 消化管吻合部の縫合不全予防に対する積極的な大網利用に向けての基礎的研究
-
肺癌組織におけるテロメラーゼ活性
-
P-251 肺癌悪性度からみた抗癌剤感受性試験
-
P-235 肺癌手術症例における腫瘍マーカー測定の意義
-
P-29 PCNAを用いたI期肺癌症例における癌増殖性の検討
-
C-23 核DNA量応用による肺野型早期肺癌の定義
-
B-18 原発性肺癌に対する肺摘除術症例の検討
-
B-2 教室における胸壁 : 壁側胸膜浸潤肺癌切除症例の検討
-
577 癌性胸膜炎症例の検討
-
424 肺癌の間質に関する免疫組織化学的研究
-
胃潰瘍穿孔に伴うショック後に脊髄梗塞を発症した1例
-
F-83 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術症例の臨床的検討
-
2.中枢気道再発肺癌に対するBrachytherapyの経験(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
-
5. 外傷性気管支断裂に対する術後吻合部狭窄に対し Dumon ステントが有効であった 1 例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
-
肺悪性腫瘍周術期の予防的抗菌薬投与法の検討
-
巣状の間質性肺炎像が非腫瘍部に複数認められた高分化型乳頭状腺癌の一例
-
F-43 肺野末梢腫瘤性病変に対する胸腔鏡手術の検討(胸腔鏡手術 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
VW2-3 肺癌に対する気管支・血管形成術の現状(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
S2-3 患者に苦痛のない安全な気管支鏡検査をめざして : 安全対策とその方法(気管支鏡を巡るエトセトラ)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
肺虚血後再灌流障害に対する新しい特異的好中球エラスターゼインヒビターの効果
-
肺悪性腫瘍周術期の予防的抗生剤投与はいかにあるべきか
-
P-211 I期原発性非小細胞肺癌の微小リンパ節転移検出と予後との関連
-
P-206 原発性非小細胞肺癌における骨髄中サイトケラチン陽性細胞の検出
-
P-20 肺癌非治癒切除長期生存例の検討
-
G-48 肺門部および中間層部(III次、IV次気管支)原発腺癌症例の検討
-
D-27 原発性多発肺癌症例の検討
-
C-4 非小細胞肺癌におけるThrombospondin-1(TSP-1)発現の意義 : 長期予後との相関性
-
H-70 HRCTにて炎症性腫瘤と誤診した小型肺癌の病理学的背景の検討
-
E-1 気管支鏡検査時の前投薬に硫酸アトロピン投与は必要か(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
D-39 肺大細胞癌切除例における術前気管支鏡所見の検討(気管支鏡 1)
-
B-33 気管支壁内に限局した中間層部原発の早期肺癌切除例の検討(小型病変)
-
C73 原発性非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白およびp53蛋白発現の予後因子としての意義について(肺癌11,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C77 肺大細胞棚除例の検討(肺癌12,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E51 凍結保存した兎死体同種気管移植に関する実験的検討(気道再建,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
肺原発MALT型リンパ腫の1例
-
胸腺上皮性腫瘍におけるα-smooth muscle actinの発現性
-
若年者肺癌症例の検討
-
高齢者肺癌手術例の検討
-
肺悪性腫瘍に対するCompletion pneumonectomy症例の検討
-
P-46 吃逆を主訴に診断された気管支カルチノイドの1例
-
3.吃逆を主訴に診断された気管支カルチノイドの1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
-
II-38 内視鏡洗浄消毒装置クリーントップWM-1による気管支鏡洗浄消毒法の有用性(第2法)
-
P-190 大量喀血を来した葉気管支原発結節型腺癌の一例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-68 肺野末梢小型腫瘤に対する胸腔鏡下生検例の検討(示説,小型肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
-
E-5 強酸性電解水による気管支鏡の洗浄消毒法の有用性の検討(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
E-4 気管支鏡検査におけるリドカイン局所麻酔法の検討 : 噴霧・吸入は必要か?(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
経皮的カレーテル塞栓術と外科的切除の併用による両側性多発性肺動静脈瘻の1治験例
-
W-16 成績からみたT3N0M0肺癌外科治療の意義
-
気管支カルチノイド症例の検討
-
胸腺カルチノイドの2切除例 : 胸腺腫瘍
-
肺癌切除例におけるpm陽性症例の検討 : pm陽性肺癌(2)
-
亜区域支および次亜区域支(Intermediatezone : 中間領域)原発早期肺癌の臨床病理学的検討 : 早期肺癌・その他
-
臨床病期I期肺癌の正診率からみた2群リンパ節郭清の必要性の検討 : I期肺癌(2)
-
W-A-3 気管分岐部形成術症例の検討(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
PS-5 気管支鏡検査に伴う汚染に対する対策と現況(第 17 回日本気管支学会総会)
-
D167 高分子接着剤(ヒストアクリル)による気道再建に関する実験的研究(人工気管,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E3 呼吸器外科手術後の乳糜胸に対する積極的保存療法の有用性(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-236 肺癌患者の末梢血リンパ球と領域リンパ節リンパ球におけるTリンパ球サブセットの検討
-
144 粘表皮癌の臨床的・病理学的検討
-
末梢部小型肺癌の確定診断法
-
4. Silicon prosthesis の再置換術を施行した Poland 症候群の1例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
-
17 最近経験した気管損傷の 2 例(外科 (2))
-
I-298 良性胆道狭窄における Z-stents の功罪(第49回日本消化器外科学会総会)
-
I-117 Behcet 病に合併した早期胃癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
-
201 食道の composite reconstruction 法(第43回日本消化器外科学会総会)
-
12.術前放射線化学療法が奏功した肺尖部胸壁浸潤肺癌の1切除例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
-
8.切除標本にてカルチノイドと診断されたPancoast型肺癌の1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
-
3. 肺癌に対する3ポート胸腔鏡下肺葉切除術の経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
2. 最大腫瘍径2cm以下の小型末梢型肺腺癌における微小リンパ節転移 : 特に野口分類からみた検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
17.特異な転移形式を示した左肺原発腺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
I-38 急性気道閉塞症状を認め緊急手術を施行した縦隔悪性リンパ腫の一例
-
H-36 末梢型微小肺癌の臨床病理学的検討
-
示-76 胃原発 MALT (mucosa-associated Iymphoid tissue) 型悪性リンパ腫3例の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
165 アルゴンビームコアギュレーターを持ちいた簡便な腹腔鏡下迷走神経切離術の基礎実験(第43回日本消化器外科学会総会)
-
143 アルギニン・オルニチン輸液と asparatate transcarbamylase 阻害剤併用による抗腫瘍効果(第43回日本消化器外科学会総会)
-
33 進行・再発消化器癌に対する low dose CDDP+5-FU 療法 : その有用性と QOL(第43回日本消化器外科学会総会)
-
ワークショップ6-1 : 微小肺癌の診断と治療(I) : 肺野末梢部微小肺癌の臨床病理学的検討
-
WS2a-1 悪性胸膜中皮腫における血管新生因子群の解析
-
PL-44 腹腔鏡下 Taylor 法迷走神経切離術の手技と成績(第43回日本消化器外科学会総会)
-
Recklinghausen病に合併した肺癌の1例
-
気管支鏡検査において抗酸菌塗抹陽性であった肺腫瘤切除例の検討
-
示-293 TAE にて止血し得た膵腸吻合縫合不全による肝動脈出血の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
-
16)治療に難渋した若年者上肢動脈閉塞症の1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
-
7. 大量喀血を契機に発見された気管支カルチノイドの 1 手術例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
-
F-5 喀血によって発見された気管炎症性ポリープの 1 例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
最大径5mmの微小肺野型腺癌の1切除例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク