気道内微小病変に対する内視鏡的蛍光診断(第25回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内視鏡的蛍光診断は中心型早期肺癌,扁平上皮化生などの気管支微小病変の診断に有用と報告されている.当院では肺癌治療前,喀痰細胞診異常,術後の経過観察など600例に本検査を施行,合計997部位を生検し,組織診断と蛍光診断の診断率を評価した.癌病巣では白色光,蛍光に差を認めなかったが,蛍光診断で病巣の進展を客観的に把握し得た.化生病巣においては白色光では発見困難で蛍光でのみ診断された病巣は全体の約40%を占め,蛍光診断の有用性が示唆された.また,喀痰細胞診異常症例に蛍光内視鏡を併用することにより病変の局在同定率は白色光単独の場合の59%から72%へと上昇した.簡易型の蛍光診断装置(System of Autofluorescence Endoscope, SAFE, Pentax)は従来より用いられてきたLight Induced Fluorescence Endoscope(LIFE,Xillx)と同程度の診断能を有すると考えられた.中心型早期肺癌の治療戦略の一環として蛍光診断と超音波内視鏡検査を併用することにより浸潤範囲と壁深達度を正確に評価し適正治療を選択することが行われている.蛍光診断は特別な前処置も必要とせず,従来の内視鏡検査と併用することにより,日常検査の精度向上が期待でき,適応はますます拡大するものと思われる.一方,ラマン分光の応用やOptical Coherence Tomography(OCT)の出現は内視鏡診断にoptical biopsyという新たな進歩をもたらすであろう.
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2002-12-25
著者
-
古川 欣也
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科
-
土田 敬明
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
永田 真一
東京医科大学外科学第1講座
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
古川 欣也
東京医科大学霞ヶ浦病院 呼吸器科
-
坪井 正博
東京医科大学外科
-
平野 隆
東京医科大学外科
-
本多 英俊
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
池田 徳彦
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
吉田 浩一
東京医科大学 第1外科
-
土田 敬明
東京医科大学外科第1講座
-
奥仲 哲弥
東京医科大学外科第1講座
-
中村 治彦
東京医科大学第1外科
-
林 和
東京医科大学外科第一講座
-
林 和
東京医科大学外科学第一講座
-
林 和
東京医科大学 外科第一講座
-
本多 英俊
東京医科大学 外科
-
坪井 正博
東京医科大学 外科学1 講座
-
平野 隆
東京医科大学 外科学第1講座
-
奥仲 哲弥
山王病院・呼吸器センター
-
古川 欣也
東京医科大学 第3内科
-
土田 敬明
東京都予防医学協会
-
池田 徳彦
東京医科大学
-
奥仲 哲弥
東京医科大学 外科学 第一講座
-
加藤 治文
東京医科大学
-
平野 隆
東京医科大学 外科一講座
-
中村 治彦
東京医科大学 外科第一講座
関連論文
- 20年間長期介在した気管支異物(魚骨)により慢性咳嗽と肺炎を繰り返した1例
- P-105 茨城県内におけるGefitinib使用に関する多施設調査(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 肺胞蛋白症寛解後に発症した肺癌の1例
- Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
- 悪性気道狭窄に対する Ultraflex Nitinol Stent 留置の多施設臨床的評価
- 2-5 PDTを施行した長径1.0cm未満中心型早期肺癌局所再発例の検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- D-Light AFシステムによる気管支蛍光画像診断の有用性
- 気道内微小病変に対する内視鏡的蛍光診断 : 気道内微小・微細病変の診断と臨床対応(第25回日本気管支学会総会)
- 気管食道科領域の重複癌;肺癌の立場から