線形計画法の別解法についての実験報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここで提案するアルゴリズムは単体法などと異なり。法線ベクトルを用いた幾何学的な考えに基づいている。1947年に、G.B.Dantzingによって提案された単体法は数理計画の分野において大きな発展を遂げたが、その後線形計画問題はあまり進歩の跡がない。近年この分野での関心は、楕円体法や内点法のように、非線形の最適化問題に対する近似法に集中している。ここでは、基本的な考え方と、アルゴリズムを示し、それによるいくつかの実行結果と単体法との計算時間の比較を発表する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-03-19
著者
関連論文
- 楕円曲線の有理整数解とミンコフスキー定数の関連について
- 線形計画法の別解法についての実験報告
- 線形計画法の別解法について
- 24次元のLaticeについて
- 代数方程式のガロア郡の構造計算式について
- EBP-EWLS 学習アルゴリズムの応用 : 正弦関数と文字認識
- EBP学習アルゴリズムの逐次修正法と一括処理法
- 修正最小二乗法による適応アルゴリズムとその応用
- 直交射影適応アルゴリズムとその形式
- 正規直交化法による多層ニューラルネットワークの学習アルゴリズム
- 正規直交化法を用いた多層ニューラルネットの学習アルゴリズム
- 一般化誤差逆伝搬法(多層ニューロ回路の新しい学習規則)
- ニューロ回路の学習規則と適応アルゴリズム
- 指数重み付き最小2乗法によるEBP学習アルゴリズム
- EBP学習アルゴリズムによる非線形関数の学習とその適応制御への応用
- 階層ニューラルネットワークに対応するEBPアルゴリズムとその応用
- 2層ニューラルネットワークの一括学習アルゴリズム
- ある種の極値問題の解法と,その適応・学習アルゴリズムへの応用
- 一般化適応制御の提唱と設計法の分類
- 非線形力学系の極限集合-1-逆問題のシンセシス