折り返し光てこを用いたアーム搭載変位センサーの検討(磁気記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied a two-input, two-output control system for an HDD requires a sensor to measure displacement between a VCM and a second-stage actuator. We thus considered a displacement sensor using the optical lever method. To realize the displacement sensor, an LD and a PD were assembled to the head arm. The fabricated sensor showed resolution of 15 nm and bandwidth of 30 kHz. From these experimental results, we confirmed that it is possible to realize a measurement system that can detect accurately displacements in a hard disk enclosure.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 2004-03-01
著者
-
田嶋 大介
和歌山大学システム工学研究科
-
越本 泰弘
和歌山大学システム工学部
-
越本 泰弘
和歌山大学
-
神藤 孝彰
和歌山大学システム工学研究科
-
中 芳夫
和歌山大学システム工学研究科
-
白神 清民
和歌山大学システム工学研究科
-
白神 清民
和歌山大学
関連論文
- マイクロ光造形法で作製した微小構造物の内部構造と縦弾性係数
- 1416 IPMCを利用した無線マイクロロボットの開発(GS-15・16 ロボットシステム)
- マイクロ光造形法で作製した構造物の機械的特性評価
- マイクロ光造形法で作製した微小構造物の機械的特性評価
- キャビティー長可変ファブリ・ペロー干渉計を用いたカラー表示装置の表示特性に関する検討
- C-5-3 磁気サスペンション及び板ばねを用いた触覚センサの基礎検討(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- 折り返し光てこを用いたアーム搭載変位センサーの検討(磁気記録)
- 高速トルク変動の測定法
- C-6-1 ステップアップトランスを用いたピエゾ駆動回路
- 光造形基材を用いた磁気マイクロアクチュエータの基礎特性
- C-5-10 大変位移動機構MEMSデバイス(C-5.機構デバイス,一般講演)
- 黎明期の通信用ファイル : NTTでの研究
- 黎明期の通信用ファイル : NTTでの研究(磁気記録研究会設立40周年記念大会)
- リモートコントロールサポートシステムの開発--レーザー光通信システムの構築
- C-6-9 磁性体を用いたセンサアレイの相互干渉解析
- インピーダンス整合化キャリア型センサの諸特性
- 高周波インピーダンス変化を用いたマイクロ磁界センサ
- インピーダンス整合技術を用いたUHFキャリア型磁気ヘッド
- インピーダンス整合回路を用いたUHFキャリア型ヘッドの高出力特性
- インピーダンス変化を用いた薄膜磁気ヘッドの基本特性
- 高周波インピーダンス変化を用いた磁気ヘッド
- アモルファスリボンのEMIノイズフィルタ応用
- 磁性リボンを用いたリモート粘度・密度センサ(ソフト磁性材料)
- 磁性リボンを用いたリモート流体センサ
- 自己保持型光熱磁気マイクロスイッチの動作シミュレーション
- 光熱駆動マイクロモーターの基礎検討
- 熱磁気モーター
- 磁性多層膜の高周波透磁率変化を利用したインピーダンス整合化UHFキャリア型磁気センサ
- 磁性流体を用いたマイクロアクチュエータの特性解析
- 環状ギャップ磁路を用いた渦電流浮上とセンサ応用
- 複合加工を用いた磁気マイクロアクチュエータの開発
- 1H14 酸性降下物の土壌臨界負荷量に関する一考察
- めっき膜の機械特性と磁気特性
- 折り返し光てこを用いた変位センサーの小型実装
- C-5-14 静電加速を用いたインクジェットの検討(C-5. 機構デバイス,一般セッション)
- C-5-13 熱磁気効果による磁性インクポンプ(C-5. 機構デバイス,一般セッション)
- C-5-12 光熱駆動磁気マイクロアクチュエータの基礎研究(C-5. 機構デバイス,一般セッション)
- C-3-23 2ファイバによる表面プラズモン共鳴センサの感度向上(光記録・計測(I),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- シンポジウム[磁気記録はもう限界か]