現代中国学会第15回全国学術大会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
座談会(中国の経済改革と東欧の経済改革)(中国の経済改革)
-
基調報告(中国の経済改革と東欧の経済改革)(中国の経済改革)
-
中国社会主義経済発展方向 : 中国の地方小型工業の研究
-
岡部達味・毛里和子編, 改革・解放時代の中国, (現代中国論 : 2)
-
石川滋著『開発経済学の基本問題』を読んで
-
「国際大循環」戦略とはなにか : 資料解題を兼ねて(中国の『国際大循環論』解説・基本資料)
-
企業体制改革についての8つの法規 : その意義と問題点
-
楊国光論文についての解説
-
価格管理制度改革の方向と課題 : 協議価格の役割を中心に(中国現代化の光と影 中国論の再構築)
-
中国経済 : 調整と改革, 藤本昭・河地重蔵・上野秀夫著, 1984年4月刊, B6判, 225頁, 1,600円
-
故大島清と中国 : その死を悼んで
-
価格制度改革の進展
-
と中国の経済改革
-
経済近代化のボトルネックとしてのエネルギー問題 : 利広安論文を読む
-
農業責任制は社会主義か
-
蒋一葦・林凌論文から中国の経済改革を見る
-
中国社会主義における新しい可能性の探索(中国研究所1982年度研究集会・報告特集)
-
中国からみたポーランド問題
-
中国における経済調整と経済改革 : 特集(中国研究所1981年度研究集会・報告特集)
-
『新中国年鑑-1973年版』
-
中国研究所編『新中国年鑑1972年版』
-
北朝鮮の食料(穀物)生産
-
中ソ論争と過渡期国家の理論
-
現代中国学会第15回全国学術大会
-
中国の大都市建設--上海を中心として (現代の都市論)
-
中国の都市「自由市場」
-
延辺朝鮮族自治州の農業管見
-
菅沼正久『七億の革命と経済』 : 工農業の新しい結合の仕組みを解明
-
横松宗著, 『魯迅・民族の教師』, (河出書房新社), 1986年3月刊, 四六判, 211頁, 1900円 / 伊藤漱平・中島敏郎編, 『魯迅 増田渉 師弟答問集』, (汲古書院), 1986年3月刊, 四六倍判, 254頁, 20000円
-
北條浩著, 『明治国家の林野所有と村落構造』, 御茶の水書房, 1983年, iv+667頁
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク