用例に基づく類似文生成による日本語学習のための対話型ドリル作成システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、日本語のためのCALL(Computer Assisted Language Learning)に関する簡単な教材作成システムについて述べる。本システムは教師の入力した一例文から複数の類似文を生成する。システムは、まず教師が入力した一例文を解析する。そして、入力例文内の単語と教師が示唆する用例単語より、辞書および意味階層木(semantic feature hierarchy)から代替候補となる意味特徴(semantic feature)を類推し、意味特徴を類推する過程で動詞と主語・目的語の名詞との共起に関する意味的制限を導き、それを次回の単語抽出の過程に反映させる。さらに生成された複数文から日本語学習用ドリルを出力する。本稿では、この過程を、日本語学習システム開発を効果的に支援する一手法として提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-07-21
著者
-
塩谷 敦子
Centre For Computational Linguistics Department Of Language And Linguistics University Of Manchester
-
Somers L.
Centre for Computational Linguistics Department of Language and Linguistics University of Manchester