(2) トマト遺伝子を内部標準としたTYLCVの効率的検出(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2005-02-25
著者
関連論文
- (327) 各地で発生したカーネーション苗の萎凋細菌病類似症状から分離される細菌について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Tomato yellow leaf curl virusによるトルコギキョウ葉巻病(新称)の発生(九州部会講演要旨)
- (390)トウガラシマイルドモットルウイルスの弱毒化に関与する複製酵素領域内のアミノ酸変異(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 九州におけるスイカえそ斑点病の初発生(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (461) 室内幼苗検定法を用いたメロンえそ斑点ウイルス媒介菌Olpidium bornovanusに対する拮抗微生物の選抜(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロンえそ斑点病汚染土の保存温度,湿度(含有水分),期間が媒介菌,病原ウイルスの活性に及ぼす影響(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (281) メロンえそ斑点病抵抗性品種・系統の室内幼苗検定および圃場試験における反応(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) クロルピクリン剤深層土壌消毒によるジャガイモ土壌病害の省力防除(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (405)ジャガイモに発生したトマト黄化えそウイルス(TSWV)によるえそ病(新称)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) 長崎県における4種のジャガイモウイルスの発生実態について (平成10年度九州部会)
- (14) ジャガイモ青枯病の品種抵抗性検定法 : 予報 (九州部会)
- (4) 暖地ばれいしょの凍霜害助長細菌の生態と防除 : 1 (九州部会)
- (3) 春作におけるジャガイモ青枯病の発病条件 (九州部会)
- (25) 植物性有機質施用によるジャガイモそうか病の防除 (九州部会)
- (161) ジャガイモ青枯病菌(Pseudomonas solanacearum)の大腸菌rRNA (16S+23S)プローブによるRFLP解析 (日本植物病理大会)
- (5) ばれいしょマイクロチューバーのそうか病に対する抵抗性 (九州部会)
- ジャガイモそうか病の発生に及ぼす肥料成分の影響
- A302 物理的防除法を基軸とした施設アスパラガス主要害虫の総合管理
- (22)促成栽培トマトにおける黄化葉巻病の感染および発病時期(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- E101 分子マーカーを用いたコナジラミ2種の識別とTYLCVの同時検出(発生予察・被害解析)
- (2) トマト遺伝子を内部標準としたTYLCVの効率的検出(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)