(67) 数種のエンバクビクトリア葉枯病菌によるビクトリン産生とそのアベナルミン誘導活性 (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1985-01-25
著者
関連論文
- (252) E. chrysanthemi EC16が生産するペクチン酸リアーゼアイソザイムの機能解析
- (202) 部位特異的変異ペクチン酸リアーゼC (PelC) の作出とその酵素活性, 植物組織分解能およびエリシター活性 (日本植物病理大会)
- (66) レセプター研究のためのトリチウム標識のシリンゴライド誘導体 (関西部会)
- (201) レセプター研究のための放射性ヨウ素ラベルのシリンゴライド誘導体 (日本植物病理大会)
- (38) 植物の形質転換 : 簡便なパーティクルガンの作製とその有効性の検討 (日本植物病理大会)
- (236) ペクチン酸リアーゼ (pelE) 遺伝子のオペレータに結合するタンパク質 (日本植物病理学会大会)
- (67) 数種のエンバクビクトリア葉枯病菌によるビクトリン産生とそのアベナルミン誘導活性 (関西部会講演要旨)
- (66) エンバク冠さび菌感染初期におけるファイトアレキシン アベナルミン類生成の様相 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77) エンバクのファイトアレキシン・アベナルミンの生成誘導とポリアミン代謝の関係について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) ポリアミン代謝阻害剤のエンバク冠さび菌の感染に対する影響について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) Characteristics of a victorin-insensistive variant of oat with Pc-2 gene selected through tissue cluture cycle
- (86) 高温処理によるエンバク冠さび病抵抗性の誘導 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (123) エンバク勝冠1号の冠さび病抵抗性およびアベナルミン産生遺伝子の解析 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2 エンバク冠さび病感染組織より単離されたファイトアレキシンの化学生物学的研究
- (53) エンバク冠さび菌夏胞子の自己発芽抑制物質の同定 : Methyl cis-3, 4dimethoxycinnamate (関西部会講演要旨)
- (45) 冠さび菌の自己発芽抑制物質SWおよびSIについて (関西部会講演要旨)
- (72) 冠さび菌の自己発芽抑制物質に関する研究 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (73) アベナルミンおよび前駆物質フェニールプロパノイド化合物の抗菌性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (73) エンバクの病害抵抗性におけるavenaluminsと26-desglucoavenacosidsの病理学的意義に関する研究 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (57) マリーゴールドの培養細胞による殺線虫物質の生産 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (21) 各種ストレスによるエンバクのアベナルミン誘導初期におけるポリアミン代謝 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (26) エンバク冠さび菌の分化誘導に対する寒天培地条件の検討 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (43) エンバク葉の抵抗性発現と26-desglucoavenacosid (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (55) 不親和性冠さび菌感染組織からのプロトプラストの遊離阻害について (関西部会講演要旨)
- (41) オオムギうどんこ病の抵抗性発現にあずかる分化の達成過程(子葉鞘と葉位) (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (48) 顕微スペクトル測光法によるアベナルミンの局在性の確認 (関西部会講演要旨)
- (46) エンバクのビクトリア葉枯病菌の宿主特異的感染とavenaluminおよび26-desgluco-avenacoside生成の関係について (関西部会講演要旨)
- (74) エンバクの抗菌性物質avenaluminと26-desglucoavenacosid A, Bの感染部位における局在性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)