(162) イネえそモザイク病の伝染経路 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1972-07-01
著者
関連論文
- (10) キュウリを含む各種植物から分離したCorynespora cassiicola菌株の宿主特異性 (九州部会)
- (145) ムギ類萎縮病に関する研究 : 第4報 本病の発生と薬剤散布との関係 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (6) 大分県におけるムギ類さび病の多発生について (昭和41年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (28) 大分県におけるオオムギ, コムギ縞萎縮病および萎縮病の発生実態 (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (21) ムギ類萎縮病に対する抵抗性の品種間差異 (九州部会講演要旨)
- (5) イチゴ根腐萎ちょう症に対する薬剤の防除効果 (九州部会講演要旨)
- (2) キュウリ褐斑病の防除に関する研究 : 3. 本病菌株間のベノミル剤に対する感受性差異について (九州部会講演要旨)
- (14) ゴボウ根腐病に関する研究 : 第14報 病原菌の発育と培養基の種類との関係 (九州部会講演要旨)
- (11) キュウリ褐斑病の防除に関する研究 : 1. 大分県における初発生ならびに品種間差異 (九州部会講演要旨)
- (25) ゴボウ根腐病に関する研究 : 第12報 窒素肥料の施用量と発病との関係 (九州部会講演要旨)
- (20) オオムギ裸黒穂病に対する薬剤による種子消毒の効果 (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (16) ゴボウ根腐病に関する研究 第10報 : 病原菌と温度との関係(その2) (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (7) 大分県におけるベノミル剤耐性キュウリ灰色かび病の発生とスミレックス剤による効果 (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (227) イネ白葉枯病の発生とプロベナゾール粒剤の処理時期, 回数との関係 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) ゴボウ根腐病に関する研究第8報 : 寄主植物について (昭和52年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (1) イネ紋枯病の発生と薬剤散布時期ならびに回数との関係 (昭和52年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (13) ピーマンうどんこ病に関する研究 : (1) 本病に対する各種薬剤の防除効果 (九州部会講演要旨)
- (189) イネえそモザイク病の発生と病土の保存期間並びに高温処理との関係 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) イネえそモザイク病の発生と播種との関係 : 1)播種期と発病 (九州部会講演要旨)
- (3) イネごま葉枯病に対する各種薬剤の種子消毒効果 (九州部会講演要旨)
- (15) ゴボウ根腐病に関する研究 第5報 : 病原菌の発育と温度との関係 (九州部会講演要旨)
- (13) いもち病高度抵抗性品種レイホウの発病について (九州部会講演要旨)
- (2) イネえそモザイク病の伝染 (九州部会講演要旨)
- (14) ピーマン疫病の発生と薬剤との関係 (九州部会講演要旨)
- (121) ゴボウ根腐病菌の同定 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) ゴボウ根腐病に関する研究 第3報 : 病原菌の寿命について (九州部会講演要旨)
- (15) ゴボウ根腐病に関する研究 : 第2報 本病に対するクロルピクリンの効果について (九州部会講演要旨)
- (162) イネえそモザイク病の伝染経路 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (16) スイカ苗立枯病に対する新薬剤の効果 (九州部会講演要旨)
- (3) イネえそモザイク病の種子伝染 (九州部会講演要旨)
- (18) キュウリ根こぶ線虫病の薬剤助除 (1) (九州部会講演要旨)
- (7) キュウリ疫病の新薬剤による防除 (昭和42年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (14) キュウリ疫病の発生と薬剤との関係 (九州部会講演要旨)
- (178) ムギ類萎縮病の発生と土壌施薬位置との関係 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) 七島藺鼈甲病に関する研究 : 第27報 本病の薬剤による防除効果 (昭和43年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (19) キュウリ疫病の薬剤防除について (昭和43年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (13) ダイコン萎黄病に関する研究 : 第3報 本病に対する種子粉衣ならびに播溝施設の効果 (昭和41年度地域部会講演要旨(九州部会))