(16) リンゴ高接病に関する研究 : 第1報 接木接種による感染成立時間について (東北部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1970-12-30
著者
関連論文
- (294) リンゴ品種'ネロ26'の枝幹部に発生する接ぎ木伝染性粗皮症(ネロ26粗皮症)の病原ウイロイド (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- リンゴ黒星病防除剤の開花中散布が結実およびサビ果発生に及ぼす影響
- (18) ACLSV の各種系統, ASPV及びASGVの木本指標植物 Malus scheideckeri に発現する病徴について (東北部会講演要旨)
- (182) リンゴ潜在ウイルスに関する研究 : 第5報 Malus scheidekeriの単為生殖性実生のウイルス感受性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (228) リンゴ潜在ウイルスに関する研究 第4報 : chlorotic leaf spot virusに起因するミツバカイドウの衰弱症状 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) リンゴ潜在ウイルス病に関する研究 : 第3報 指標植物としての Malus Scheidekeri Zabel について (昭和50年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (5) リンゴ高接病の発病機構 : 接種後のウイルス移行と樹勢衰弱 (昭和50年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (5) リンゴ樹内潜在ウイルスの熱処理による除去 (東北部会講演要旨)
- (4) マルバカイドウ衰弱ウイルスの検定期間の短縮について (東北部会講演要旨)
- (3) リンゴ高接病に関する研究 第II報 : ズミ台に発現する病徴と主要台木における反応型 (東北部会講演要旨)
- (16) リンゴ高接病に関する研究 : 第1報 接木接種による感染成立時間について (東北部会講演要旨)
- (60) リンゴモニリア病菌菌核の成熟に関する研究 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))