フェノール関連生理因子とジャガイモ疫病抵抗性 品種間差との間の相関 II. 塊茎での実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報でジャガイモの地上部ではパーオキシダーゼ活性の消長は熟期と相関していて,その結果間接的に見掛上疫病抵抗性品種間差との相関が現われてくるものであるとした。しかし熟期その他の条件がほとんど同一である場合にパーオキシダーゼその他のフェノール関連生理因子が抵抗性と無関係かどうかについてはなお不明であった。本研究では,熟期その他の条件が比較的均一である材料として地下部塊茎を用いて22ジャガイモ品種のパーオキシダーゼ活性,フェノールオキシダーゼ活性,呼吸,全フェノール含量,オルソジフェノール含量と疫病抵抗性品種間差の相関をしらべた。その結果非親和的な race O (寄主は強抵抗性を示す)に対する抵抗性の品種間差では特にパーオキシダーゼ,フェノールオキシダーゼ,オルソジフェノール含量の高い品種は常に強い抵抗性を示した。これに反してそれらの活性あるいは含量の低い品種では一般に抵抗性の程度の弱いものが多かったが強いものも含まれた。race 1 (寄生は罹病性)に対する抵抗性(いわゆるほ場抵抗性であって本質的には罹病性であるが,なお若干の抵抗を示す)では相関は弱いが,やはり若干の関係が認められた。以上の結果からいわゆるほ場抵抗性(独立遺伝子抵抗性に対比する意味における)ではジャガイモの場合,他の生理的条件(熟期など)が比較的均一な場合にはフェノール関連生理因子の活性または含量の高い品種は本実験に関する限り常に疫病に対し抵抗性が強いが,しかしそれが低いからといって必ずしも抵抗性が弱いとは限らないと推定した。
- 1964-05-30
著者
関連論文
- (20) フェノール関連代謝と抵抗性の関係(9) : ジャガイモ品種交配後代系統間の疫病圃場抵抗性とperoxidase活性との関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (18) 馬鈴薯発育初期における黒痣病による被害と品種間差異 (昭和34年度北海道部会)
- フェノール関連生理因子とジャガイモ疫病抵抗性 品種間差との間の相関 II. 塊茎での実験
- (123) フェノール関連代謝と抵抗性の関係 (13) : クロロゲン酸, ストレプトマイシン処理塊茎スライスにおけるフェノール関連諸酵素活性 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (121) フェノール関連代謝と抵抗性の関係 (11) : 抗性物質その他の代謝阻害剤による抵抗性類似反応の誘起とそれに伴なう 2, 3 の生理現象 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (19) フェノール関連代謝と抵抗性の関係(8) : クロロゲン酸処理によるフェノールオキシダーゼ(P.0)活性増加の条件について (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (23) フェノール関連代謝と抵抗性の関係 : V. クロロゲン酸処理スライスの解糖系酵素, グルタチオン, レダクターゼ活性の変化 (昭和38年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (22) フェノール関連代謝と抵抗性の関係 : IV. クロロゲン酸処理によるフェノール・オキシダーゼ活性増加の条件 (昭和38年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (82) Phenol 関連代謝と抵抗性の関係 (III) : クロロゲン酸処理を行つたジャガイモ塊茎スライスのoxidase の変化(続報) (病害抵抗性(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (6) Phenol 関連代謝と抵抗性の関係 : II. クロロゲン酸処理を行なつたジャガイモ塊茎スライスの oxidase の変化 (昭和37年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (5) Phenol 関連代謝と抵抗性の関係 : I. Phenol 関連諸生理因子および抵抗性の相互関係 (昭和37年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (6) 馬鈴薯黒痣病の発病に及ぼす前作物の影響 (予報) (昭和36年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (14) Pellicularia filamentosa に対する馬鈴薯および甜菜の反応 (予報) (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
- (13) 馬鈴薯塊茎スライスの生理条件と抵抗性との関係について (続報) (昭和32年度北海道部会)
- (24) 切断処理によつて呼吸を促進せしめた場合の馬鈴薯塊茎の疫病抵抗性過敏感死反応の促進 (昭和31年度北海道部会)
- (44) 馬鈴薯塊茎薄片 slice に放ける疫病菌侵入初期抵抗反応の生理 (昭和31年度大会)
- (43) 抵抗性に於ける隣接健全細胞群の生体反応の積分的効果に就いて (昭和31年度大会)
- (29) 疫病菌侵入初期に於ける馬鈴薯塊茎の生理学的反応(続報) (昭和30年度北海道部会)
- (1) 越冬作物雪腐病に対する連作の影響(予報) (昭和30年度北海道部会)
- (104) 數種禾本科作物に含まれる菌類發育抑制物質に關する研究(II) : 磨碎汁液に含まれる發芽抑制物質と葉令の關係 (昭和28年度大会(2))
- 寄主植物磨碎汁液と寄生菌の特異的親和性に關する研究(II) (昭和26年度秋季北海道部會)