(1) イネ黄萎病の生態ならびに防除に関する研究 第1報 : ツマグロヨコバイのウイルス保毒と温度との関係について (昭和38年度地域部会講演要旨(九州部会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1963-12-30
著者
関連論文
- A53 空中散布による核多角体病ウイルスのハスモンヨトウ防除効果(天敵・生物的防除)
- ゴボウを加害するサビヒョウタンゾウムシの防除法
- 紫外線除去フイルム利用による害虫防除
- 宮崎県のピ-マン栽培地帯におけるミナミキイロアザミウマの発生生態と防除 (ミナミキイロアザミウマ)
- 紫外線除去フィルムによるミナミキイロアザミウマの防除 (物理的防除法)
- DL型粉剤の散布方法に関する試験-1-稲の生育時期別付着状態と防除効果
- (8) サツマイモのrusset crack様症状の発生 (九州部会講演要旨)
- イネミズゾウムシの暖地における生態と防除法に関する研究-6-被害と要防除密度
- イネミズゾウムシの暖地における生態と防除法に関する研究-4-越冬成虫の春季の生態
- 205 イネの芽出し, 半無菌的・無菌的人工食餌によるイネヨトウの飼育(生理学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- (21) イネ黄萎病の生態ならびに防除に関する研究 : 第5報, 早期水稲における発病時期の年次的変動について (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (3) イネ黄萎病の生態ならびに防除に関する研究 第3報 : イネの感染ならびに発病と温度との関係について (昭和38年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (2) イネ黄萎病の生態ならびに防除に関する研究 第2報 : ツマグロヨコバイのウイルス媒介と温度との関係について (昭和38年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (1) イネ黄萎病の生態ならびに防除に関する研究 第1報 : ツマグロヨコバイのウイルス保毒と温度との関係について (昭和38年度地域部会講演要旨(九州部会))
- イネ紋枯病の防除適期について
- (9) サツマイモ紫紋羽病の薬剤防除法について (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (9) サトイモの催芽床における細根腐敗と防除 (九州部会講演要旨)
- (8) サトイモの輸送中に発生した通称「ホシ」の病原と発生実態 (九州部会講演要旨)
- (5) キュウリ灰色かび病の生態ならびに防除に関する研究 第1報 : 宮崎県における発生実態と被害の概況について (昭和42年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (15) くろすじ萎縮病の生態ならびに防除 (予報) : 本病の宮崎県における発生と被害について (昭和40年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 宮崎県の転換畑ダイズにおける主要害虫
- イネミズゾウムシの暖地における生態と防除法に関する研究-1-宮崎県における侵入と発生
- 91 サツマイモのネグサレセンチュウに関する研究VIII 落花生の栽培と線虫密度の低下(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- (24) サツマイモのネグサレセンチュウに関する研究 : (4) 大豆の被害様相と被害査定 (昭和34年度九州部会)
- 96 サツマイモのネグサレセンチュウに関する研究 III. 暖地畑作の代表的作付と線虫の勢力(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- (3) 南瓜べと病に関する研究 : (第7報) 分生胞子の生存力と寄主体上における越年 (昭和33年度九州部会)
- (16) 南瓜の露菌病に関する研究 (第4報) : 分生胞子の発芽, 並びに寄主体侵入と温度との関係について (昭和32年度九州部会)