(53) リンゴモニリヤ病菌の栄養生理に関する研究 (第1報) : 培地と生育温度 (果樹および樹木の病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1963-03-15
著者
関連論文
- (6) リンゴ輪紋病菌の果実感染後の挙動および果実発育に伴う内容成分の変化と発病 (東北部会講演要旨)
- (2) ミツバ(Cryptotaenia japonica)のモザイク株から見出されたPotyviridaeに属するウイルス (東北部会講演要旨)
- (19) ブルーベリーの環紋葉枯病(新称)とその病原菌について(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (13) ミズバショウさび病菌の異種寄生性について (東北部会講演要旨)
- (25) エゾアジサイ新梢さび病(新称)およびエンレイソウ春さび病(新称)について (平成10年度東北部会)
- (1)シンネマ上にPestalotia型分生子を有する不完全糸状菌に起因するハクサンシャクナゲ先枯病(新称)
- (14) ニンニクさび病菌(Puccinia allii)とニラさび病菌(Puccinia porri)の形態および寄生性について (東北部会講演要旨)
- (7)エゾアジサイ新梢さび病菌の核学的観察(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (222) アズキナシ褐色葉枯病(仮称)とマンサク褐色葉枯病(仮称)について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (8)ホップおよびカラハナソウにおけるうどんこ病菌の発生について(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (250)サクラから分離されたPezicula corticolaの分生子及び子のう胞子による接種試験
- (7) サクラから分離されたPezicula corticola Nannfeldtの形態と培地上における光形態形成 (東北部会講演要旨)
- (19) リンゴおよびその他の果樹から分離されたBotryosphaeria spp.の核内rDNA ITS領域塩基配列の比較解析 (平成10年度東北部会)
- (366) 青森県におけるニンニクさび病菌Puccinia alliiの伝染環 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (32) フクジュソウさび病菌の異種寄生性 (平成10年度東北部会)
- (8) カエデ類環紋葉枯病菌(Cristulariella depraedans)の完全世代について (東北部会講演要旨)
- ミズナラ白粒葉枯病菌(新称)の完全世代について(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (23) カツラ環紋葉枯病菌の培養性質と完全世代について (平成10年度東北部会)
- (30) 果樹および林木から分離されたDothiorella属菌の形態,培養性状および接種試験 (東北部会講演要旨)
- (53) リンゴモニリヤ病菌の栄養生理に関する研究 (第1報) : 培地と生育温度 (果樹および樹木の病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))