(22) 水稲早中晩品種の成育相と紋枯病罹病度に就いて (昭和31年度大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1956-11-30
著者
関連論文
- (37) 手動及び電気散粉機による散布効果の比較 : (II).イモチ病菌胞子発芽抑制率の比較 (昭和32年度関西部会)
- (36) 手動及び電気散粉機による散粉効果の比較 : (1) 水銀の附着量に就いて (昭和32年度関西部会)
- 施設園芸における病虫害の発生生態と化学的防除 : III.ビニルハウスにおけるオンシツコナジラミ, アブラムシ類の発生様相と薬剤防除
- (9) 種もみにおけるイネ馬鹿苗病菌々糸体の観察法と菌糸の存在部位について (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (31) 水銀剤による稲馬鹿苗病菌汚染種籾の消毒について (昭和33年度関西部会)
- 各種園芸作物の新病害発見と防除法に関する研究
- (27) シンビジウム腐敗病に対するベノミル剤と植込み材料の組合せによる防除効果 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 施設内土壌と露地土壌におけるキャベツ萎黄病菌の生存期間について (関西部会講演要旨)
- (88) トマト萎ちょう病の多発した施設内土壌におけるキク, トマトの連作および休耕と病原菌の生存期間 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (78) イチジクの株枯症について (関西部会講演要旨)
- ゴボウ萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. arctii n. f.
- (13) ゴボウ萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. arctii n. f. (秋季関東部会講演要旨)
- (58) イチゴの新病害「萎黄病」について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) カンラン根朽病に関する研究 (第2報) : 種子伝染について (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (46) カンラン根朽病に関する研究 (第1報) : 発病と病原菌の 2, 3 の性質 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (37) ナシ輪紋病に関する研究 : (VI) 枝, 葉の感染時期および幼果における菌糸の存在 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (26) ナシ輪紋病に関する研究(5) : 柄胞子の発芽と飛散距離 (関西部会)
- (25) ナシ輪紋病に関する研究(4) : 柄胞子の噴出と降雨条件 (関西部会)
- (24) ナシ輪紋病に関する研究(3) : 柄胞子の形成および飛散の条件 (関西部会)
- (40) 愛知県におけるカンキツ苗の疫病と防除に関する研究 第3報 : 防除薬剤について (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (41) ナス半枯病および半身いちよう病の防除に関する研究 第1報 : 品種および接木について (そ菜,花卉の病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (25) 愛知県におけるカンキツ苗疫病菌と防除に関する研究 : 第1報, 病徴および病原菌 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (12) イネ黄化萎縮病治療剤 Screening とその判定 (昭和35年度地域部会講演要旨(関西部会)
- (13) 稲紋枯病菌の担胞子伝染について (昭和33年度関西部会)
- (1) 稲白葉枯病菌第一次伝染源に関する2, 3の知見 (昭和32年度関西部会)
- (22) 水稲早中晩品種の成育相と紋枯病罹病度に就いて (昭和31年度大会)
- (30) 被害査定の時期について(水稻紋枯病被害査定資料IV) (昭和29年度大会(1))
- 殺菌,殺虫剤混用試験の結果
- 水稲の出穂,開花期薬剤撒布の薬害
- 蚕豆赤色斑点病に対するOB21の防除効果
- (2) 水稻紋枯病被害査定資料 (III) 株内の發病莖率と生育收量との關係 (昭和28年度春季大會 (1))
- (1) 水稻紋枯病被害査定資料 (II) : 發病時期と收量との關係 (昭和28年度春季大會 (1))
- (93) 水稻に於ける紋枯病病勢進展の實態と初期藥劑撒布の重要性に就いて (昭和27年度大會 (2))
- (16) 稻熱病に對するウスプルンの治療劑的効果並びに藥害について
- 二化螟虫第二化期被害に対する浸水処理の効果について