(33) 稻白葉枯病の越冬並に傳染經路 (昭和29年度大会(1))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(90) 小麥の赤黴病抵抗性に關する研究 : 第1報 感染抵抗と擴大抵抗 (昭和27年度大會 (2))
-
(53) Alternaria菌によるウドの新病害黒斑病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9) ダイズ紫斑病の伝染について (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(52) 日本のネギ銹病菌 : III. ネギおよびラッキョウ銹病菌の寄生性 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
2. いもち病発生予察の今後の方向 (E. 発生予祭式ならびに今後の方向)
-
1. イネ・ムギの病害(病害研究の展望と問題点)
-
病原菌類の生理的分化
-
Jonas J. CHRISTENSEN 博士 : 1892〜1964
-
(1) 日本におけるいもち病菌のRaceについて (イネの病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
Raceの異なるいもち病菌に対するイネ品種の細胞反応の差異
-
モロコシ黄斑病 (新病害)
-
(5) 環境の変化といもち病の発病-低気温後の抵抗性の変動とイネの生理 (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(31) いもち菌のセルラーゼの性質 (菌類,細菌類の生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(3) イネの葉位と葉いもち特にその抵抗性の解析 (病害抵抗性(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(33) ハルガヤ (Anthoxanthum odoratum L.) のイモチ病 (昭和34年度冬期関東部会)
-
(12) 稲の葉位と葉イモチ罹病 (昭和34年度夏季関東部会)
-
(17) イモチ病苗のRaceに関する研究 : 2 菌型の混合接種による新菌型の出現 (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
(10) 枝梗イモチに関する研究 籾におけるイモチ菌の侵入蔓延 (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
(2) 環境の変化とイモチ病の発病 低気温後の罹病度の変動 (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
農業技術の変貌と植物病理研究
-
(6) イモチ病菌のRaceに関する研究 : 地域とRaceの分布 (昭和33年度夏季関東部会)
-
(16) 枝梗イモチに関する研究 : 籾の感染並びに発病籾の解剖観察 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(1) 環境の変化とイモチ病の発病 : 低気温と葉イモチ (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
稲籾枯性細菌病
-
(7) イモチ病菌のraceに関する研究 : 強い病原性を示す菌株の分出 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(3) 環境の変化とイモチ病の発病 : 土壌温度と葉イモチ (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(1) 枝梗イモチの発病経過 (昭和31年度 冬季関東部会)
-
(58) イモチ病の抵抗機作 : 特に稲品種とイモチ病菌株との関係 (病害抵抗性(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(13) 時期を異にした接種における枝梗イモチ (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(8) イモチ病菌のraceに関する研究 : 抵抗性を異にする稲6品種に対する接種試験 (昭和31年度大会)
-
(4) 土壌温度短時日処理が首イモチに及ぼす影響 (昭和31年度大会)
-
(30) 稲の新しい細菌病(褐条病及び籾枯性細菌病) (昭和30年度秋季関東部会)
-
(29) 稲線虫心枯病に関する研究 : 誘引物質の探索(1) (昭和30年度秋季関東部会)
-
(7) ニンジンの瘡痂病について (昭和30年度秋季関東部会)
-
(22) 稲白葉枯病の発病と気象との関係 (昭和30年度夏季関東部会)
-
(21) 稲線虫心枯病の抵抗性質3種について (昭和30年度夏季関東部会)
-
(11) ホウレン草に寄生するPhoma sp.について (昭和29年度夏季関東部会)
-
(75) ボルドウ液の水稻稈長に及ぼす影響 (昭和29年度大会(1))
-
(74) 水稻に對するボルドウ液の藥害 (昭和29年度大会(1))
-
(33) 稻白葉枯病の越冬並に傳染經路 (昭和29年度大会(1))
-
(10) イモチ病斑の組織化學的研究 第6報 : 抵抗性と脱水素酵素作用との關係 (昭和29年度大会(1))
-
(9) イモチ病斑の組織化學的研究 第5報 : 稻葉内のPhenol含有量及びPhenolのイモチ病菌生育に及ぼす影響 (昭和29年度大会(1))
-
(4) マコモのいもち病 (昭和29年度大会(1))
-
稲小粒菌核病に関する研究-1-
-
(17) 稻白葉枯病の接種法と發病との關係 (昭和28年度夏季関東部会)
-
(98) 誘患形質,誘患現象に就いて (昭和28年度大会(2))
-
(94) 小麥赤かび病の發病と花粉と〓毛との關係 (昭和28年度大会(2))
-
(39) 稻白葉枯病常發地の雜草發病の現地調査 (昭和28年度春季大會 (1))
-
(27) 稻白葉枯病の雜草上の自然發病 (昭和27年度秋季關西部會)
-
(15) バイラスに依る洋種菜種の萎縮病 (昭和27年度秋季關西部會)
-
(9) 農作物新病害二種, 裸麥の褐紋病と〓豆の白斑病 (昭和27年度秋季關西部會)
-
(6) 機械油利用による菌系の長期保存 (昭和27年度秋季關西部會)
-
洋種菜種の萎縮病と防除の注意-予報-
-
稲小粒菌核病の発病と被害
-
稲線虫心枯病に関する研究-1-
-
(52) 線蟲心枯病抵抗性を異にする稻品種上の線蟲の増殖について
-
サツマイモ黒斑病抵抗性の品種間差異とその機構(第1報) : 畑における發病の諸要因と相互の關係
-
完全時代に於けるSclerotium Rolfsii菌 : VII. 擔胞子の發芽
-
稻線蟲心枯病抵抗性の品種間差異とその機構 (昭和26年度大會(第22囘日本農學大會))
-
稻線蟲心枯病に關する研究 : 第2報 稻體上の線蟲數と分布
-
(62) ダイコン萎黄病の研究 (4) : 病原菌の定量法 (土壌病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(19) 水稲品種の病害相互間抵抗性の差異の検討 : 1. イネ白葉枯病と葉いもち病 (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(18) イネ白葉枯病と土壌環境との関係 第3報 : 水稲根の変化が稲体内成分に及ぼす影響と発病との関係 (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(8) イネ白葉枯病に土壌環境との関係 第2報 : 水稲根の変化と発病との関係 (イネの病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(26) イネ白葉枯病と土壌環境との関係 第1報 : 断根との関係 (環境要因(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(41) 稲白葉枯病被害の様相とその被害解析 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(50) 稲白葉枯病に対する有機水銀剤の効果 (昭和31年度関西部会)
-
稻小粒菌核病に對する稻品種の感受性 (昭和26年度日本農學會臨時大會)
-
(26) 赤かび病の発病とコムギ体内の炭水化物含量 (ムギ類,雑穀,イモの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(171) コムギ赤かび病に対する薬剤防除適期と散布回数について (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(52) 小麦縞萎縮病と土壌 (昭和31年度関西部会)
-
(50) 小麦赤黴病薬剤防除の可能性 (昭和31年度関西部会)
-
Bact. solanacearum 培養陳久液が箆麻の蒸散用に及ぼす影響 (第14囘日本農學大會部會)
-
(12) ごま葉枯病罹病イネの水分代謝について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(150) ダイコン萎黄病の研究 (5) : キチン添加による生物防除 (予報) (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(20) 稲ごま葉枯病菌の水稲地下部に及ぼす影響 : 地下部の炭水化物, 呼吸, 酸化力の変化について (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(49) Streptomyces sp. によるダイコンの新病害 (予報) (そ菜,花卉,果樹の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(34) 液剤散布にみられる葉身の薬液付着面とイネごまはがれ病の防除 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(23) ダイコン萎黄病の研究 : 3 土壌中での胞子発芽 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(125) ダイコン萎黄病の研究 : 2. 病原菌の土壌中での behavior (土壌菌(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(124) ナタネ苗立枯れ症状の病原菌と前作物による発病の消長 (土壌菌(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(45) イネごまはがれ病の2次伝染源としての黄化萎縮病罹病稲 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(110) ダイコン萎黄病の生態学的研究-土壌の種類と発病 (蔬菜,花卉の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
(119) ダイコン萎黄病の防除について ((昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(24) 稲ごまはがれ病防除としての薬剤散布について (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(99) Fusarium に因るダイコンの導管病 (果樹・蔬菜・花卉の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
稻ゴマハカレ病に關する研究 I. : 病斑の観察(豫報) (昭和25年度春季大會)
-
稻線蟲心枯病の被害解析 (昭和24年度大會(第20囘日本農學大會部會))
-
稻小黒菌核病被害莖に於ける菌核の數と分布
-
稻熱病發生と稻の葉緑素含量との關係 (第X囘農學大會植物病理部會講演要旨)
-
(131) 所謂稲葉先枯病菌の完全時代 (菌類の分類及樹木の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(23) 稲ごまはがれ病菌の水稲地下部に及ぼす影響 (予報) (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(3) 培養基上の稻小球菌核病菌分生胞子の形成 (昭和28年度春季大會 (1))
-
水稻の靭枯病について (昭和26年度日本農學會臨時大會)
-
昭和16年度大分縣に於ける稻熱病の發生に就て (昭和16年度稻熱發病生 (2))
-
稻熱病菌各種培養系統の纎維素分解程度の比較
-
稻熱病菌の系統と纎維素分解作用との關係 (第IX囘農學大會植物病理部會講演要旨)
-
葉と穗頸とに依り稻熱病に對す抵抗性を異にする稻品種の特性に就きて (第VIII囘日本農學會大會植物病理學部會講演要旨)
-
農作物病害の被害解析に関する研究〔1〕稻小粒菌核病の被害解析〔予報〕
-
完全時代に於けるSclorotium Rolfsii菌 : VII. 擔胞子の發芽 (昭和25年度秋季關西部會)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク