(3) 塩水選中におけるイネ馬鹿苗病の感染とその発病 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1978-01-25
著者
関連論文
- (23) イネ馬鹿苗病保菌もみの温度処理による消毒効果 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (116) Rhizoctonia solaniの菌体をくり返し接種した土壌中のダイコン立枯病の抑制要因 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 四国のダイコン畑から分離したR. solaniの新しい菌糸融合群について (関西部会講演要旨)
- (19) 土壌へのR. solaniのくり返し接種によるダイコン立枯病の衰退現象について (関西部会講演要旨)
- (31) ダイコン根部表面の黒変症とRhizoctonia solaniの菌群との関係 (関西部会講演要旨)
- (3) 塩水選中におけるイネ馬鹿苗病の感染とその発病 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (114) 土壌中の食菌性アメーバによるR. solaniの菌糸の穿孔溶菌 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (214) 各種アブラムシによるカボチャ・モザイク・ウイルス(WMV-2)の伝染 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (69) エビネに発生したモザイク病(新称) (関西部会講演要旨)
- (233) 抗血清によるキュウリ・モザイク病の診断 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) アブラムシの種類とCMV, WMVの伝搬 (関西部会講演要旨)
- (164) カボチャモザイクウイルス(WMV)の抗血清の作製 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (244) キュウリにおけるカボチャ・モザイク・ウイルス(WMV)の増殖と封入体について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) ジャガイモそうか病菌の胞子形成培地と菌の保存法 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (51) 抵抗性の異なるキュウリ品種からアブラムシによるCMV, WMVの伝搬 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (64) アブラムシによるWMVの連続伝搬 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (46) F. oxysporum, F. solaniの他の分化型の前接種によるトマト萎凋病の発病抑制 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))