部分的脛骨欠損の手術経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1974-09-30
著者
-
大畠 襄
東京慈恵会医科大学スポーツ外来部
-
里見 隆夫
東京慈恵会医科大学形成外科学教室
-
丸毛 英二
東京慈恵会医科大学形成外科学教室
-
大畠 襄
東京慈恵会医科大学 形成外科
-
井手 義登
東京慈恵会医科大学形成外科学教室
-
里見 隆夫
東京慈恵会医科大学形成外科
-
丸毛 英二
東京慈恵会医科大学形成外科科学
-
大畠 襄
東京慈恵会医科大学
関連論文
- 113.水中および陸上運動の免疫機能に及ぼす影響
- 水中及び陸上での最大運動時の心循環系、血中カテコールアミンの応答
- 足奇形の統計的観察
- 四肢奇形における家系内発生例の検討
- Periphere Hypoplasieについて
- 足のsymbrachydactylyについて
- 43. 手足先天奇形10年間の統計
- 高齢サッカー愛好家と虚血性心疾患
- 277.スポーツ外来部における過去5年間のラグビー外傷・障害
- 15. アンケート調査よりみたチアリーダーの外傷・障害 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 14. 初期診断が困難であったラグビー腹部外傷 : 脾内血腫の一例 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 8. チアリーダーの外傷・障害 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 剣道選手の肘関節レントゲン所見
- スポーツ外来部5年間の診療統計よりみた女子のスポーツ外傷・障害
- 1. 水中トレッドミル負荷による呼吸循環機能の応答について(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 16.モータースポーツの競技特性とレースが生体に与える影響(その2) : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 3.モータースポーツの競技特性とレース生体に与える影響 : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 331.発育期サッカー選手の至適運動量 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 198.プロ野球選手のフィットネスプログラム : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 197.サッカー国際審判員のフィットネスレベル : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 312. 女性ライダーの運動能力 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 311. 役割分担よりみた登山隊員の身体的プロフィルド : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 246. 剣道選手の身体的プロフィル : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 口唇裂の合併奇形
- FIFAワールドカップの医学管理
- Osteochondral fractureによる示指locking fingerの1例
- 手・足多指症について
- 26, 高齢者の健康度評価における運動実施の有効性に関する研究(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 294.循環機能を評価する新しい指標の導入に関する研究 : 呼吸,循環
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 長距離ランナーにおける足底筋膜炎のMRI
- 10.慈恵医大スポーツ医学科10年間の診療統計よりみたスポーツ外傷・障害(第107回日本体力医学会関東地方会)
- 日本体育協会におけるスポーツドクター養成の経緯 : スポーツドクターおよび運動指導員の講習会と資格認定に関する諸問題
- 幼若ラットに対する運動負荷が膣開口に与える影響について
- 77.運動性無月経症の長期的管理 : その運動量把握の重要性について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 344.運動のGonadtropin pulsatile patternに及ぼす影響について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 221. 性周期の運動能力に及ぼす影響について : 女子の体力に関する生理科学的研究
- スポーツ医と現場との連携
- スポ-ツ外傷と障害-1-体育授業中の外傷と障害-4-顔面外傷
- 部分的脛骨欠損の手術経験
- サッカ-選手に見る手の外傷 (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (手のスポ-ツ外傷(シンポジウム))
- 四肢の外来形成外科手術(外来形成外科手術-10-)
- 長距離ランナーにおける足底筋膜炎のMRI
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 高齢サッカー愛好家と虚血性心疾患
- 431.サッカー選手の体幹支持筋力
- 430.スポーツ選手の足関節底屈・背屈筋力
- 359.企業アメリカンフットボールチームのフィットネスレベルと外傷・障害
- 遠隔成績よりみた母子多指症の手術法 : 外表奇形治療の現況
- Third legの1例
- 63. 足V指利多合指症手術の問題点
- 474.スポーツ外来部におけるインストラクターの外傷・障害
- 231.中高年オートバイライダーの運動能力 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 手先天異常分類上の疑義(synbrachydactylyを中心として)
- 序言 : 外表奇形治療の現況
- 長掌筋腱利用による上眼瞼下垂症の治療
- 尺骨神経内にみた脂肪腫の1例
- 手部瘢痕拘縮の治療 (瘢痕の治療)
- 指屈曲拘縮に高度疼痛を伴った2症例
- 成人屈指症の1手術例
- 壊死組織,潰瘍を伴って出産した特発性切断の各1例
- 7. 四肢先天奇形の治療 : 四肢奇形
- 尺骨欠損と尺側列形成不全の7例
- Free living bone graft--太くなった移植腓骨
- 337. エリエールを用いての筋力トレーニング : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 442.スポーツ医学科における発育期のスポーツ外傷・障害
- Camptodactylyの2手術例
- 295.中高年の体幹支持筋力の経年的変化
- 56.中高年健常者の体幹支持筋力と運動要素
- 421.中高年の体幹支持筋力
- 5.中高年サッカープレーヤーのメディカルチェック : 第78回日本体力医学会関東地方会
- 427.一流登山家の身体的プロフィル 第2報 : スポーツ障害とレントゲン所見 : スポーツ医学・整形外科
- 320.高齢者サッカー愛好家の体力の推移
- 70.アメリカンフットボール選手の体幹支持筋力
- VI-1. 防具と環境(シンポジウム,シンポジウムVI:スポーツの障害予防,第4回体力医学会シンポジウム)
- Congenital coxa varaの1例
- 薬剤により発生したと思われる上肢先天奇形 : Phokomelieの剖検所見を加えて
- 9. 女子選手における競技カと体力 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 合指症とは (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (先天性奇形(一般講演))
- 教室40年間の手足の奇形
- 開排手(仮称)の1治験例
- エア・マットレスとエア・バンデージ