66. 臍帯ヘルニアを伴った上腹体の1例について : 新生児疾患の病理第17報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1978-09-30
著者
-
鳥居 昭三
日本バプテスト病院
-
安田 佳子
近畿大学医学部第1解剖学
-
安田 佳子
近畿大学医学部解剖学第一講座
-
安田 佳子
近畿大学医学部解剖学教室
-
安田 佳子
近畿大学第一解剖学教室
-
安田 佳子
京都大学医学部解剖学教室
-
友吉 瑛子
日本バプテスト病院小児科
-
CLARK.C F
日本バプテスト病院小児科
-
大月 均
京都大学医学部病理学教室
-
大月 均
京都大学医学部病理学教室第1講座
関連論文
- 我国の大学医学部・歯学部における解剖学教育に関する調査研究
- 323.小児気管支喘息に対する減感作療法の試み(第3回小児アレルギー研究会)
- 解剖学会の正しい発展に向けて一理事会からの回答に対する我々の見解一
- 乳癌におけるErythropoietinの発現とその機能に関する研究
- 3.軟骨細胞におけるPeroxynitriteの誘導とその作用
- 147.Au抗原保持妊婦と新生児期肝障害との関連性についての臨床的考察(臓器アレルギー)
- 延長仮骨にみられる細胞分化とアポトーシス
- 9.走査電子顕微鏡像におけるプラズママルチコーター(PMC-5000)の有用性
- 1.マウスの薬物障害による肝臓における多倍数細胞の変化
- 肺悪性腫瘍におけるErythropoietinの発現
- 22.ラット性腺原基形成期のビスフェノールA曝露による精巣の変化
- アフリカツメガエルの胚に及ぼす酢酸鉛の影響
- ニワトリ胚における酢酸鉛の発生毒性学的研究
- 胎児内胎児
- 胎生期のエチニルエストラダィオール投与がマウス精巣分化に及ぼす影響
- 酢酸鉛の離乳後ラット仔の行動・機能および生殖能に及ぼす影響
- 6.鉛の発生毒性に関する研究 : (2)酢酸鉛のラット次世代の生後発育に及ぼす影響
- 30. エチニルストラダィオールのマウス胎児におよぼす影響
- 2. 食用赤色102号の経口投与(混飼法)によるラット胎仔ならびに生後発育に及ぼす影響
- Triethylene melamineの着床前期投与によるマウス胎仔の染色体異常
- エチルウレタンによる指奇形誘発の比較in vivoとin vitroの比較
- エチニルエストラダイオールにより誘発された性腺の異常
- 重クロム酸カリュウムのマウス精子形成と胎児に及ぼす影響
- 66. 臍帯ヘルニアを伴った上腹体の1例について : 新生児疾患の病理第17報
- Effect of Urethan on Human Limb Development in Vitro
- 38. 培養下におけるカフェインによる多指の誘発
- 培養下においてウレタンによって誘発された多指について
- 器官培養法をもってする催奇形実験の有用性
- 培養下でのヒト肢芽の軟骨分化に対するサリドマイドの影響
- 培養下におけるヒトおよびマウス胚肢芽へのthalidomideとその誘導体の影響
- ヒト胚肢芽の器官培養について
- 右下肢欠損症の1例
- 95. G(21)染色体の微小な部分欠損を示した1症例
- 無菌性髄膜脳炎-副腎***症候群に合併せる剖検例 : 新生児疾患の病理第16報
- Oxalosisを合併せるarthrogrypiosis multiplex congentiaの新生児剖検例 : 新生児疾患の病理第8報
- 既知血液型に不適合を認めないhydrops fetalis(全身性胎児水腫)について : 新生児疾患の病理第7報
- 103. 外反をともなわない残存総排泄腔の1例 : 新生児疾患の病理,第18報
- 横隔膜ヘルニアの合併をみたRathke's pouch teratoma : 新生児疾患の病理 第10報
- 垂直感染によるHBs抗原のcarrier stateにみられたGianotti病--Gianotti病とGianotti-Crosti症候群との異同について
- アデノウイルスの分離された水頭無脳症新生児例
- 多発性奇形を合併せる一未知の先天性脳炎剖検例(新生児疾患の病理第9報)
- Coxsackie B5 virusの分離された新生児髄膜脳炎剖検例
- Cerebro-hepato-renal syndrome(Zellweger症候群)の剖検例 : 新生児疾患の病理第14報
- 稀有なる心大血管奇形 : 多発性奇形を含併せる新生児の2剖検例(新生児疾患の病理 第13報)
- 1.減感作療法の効果改善に関する2〜3の検討(第4回近畿アレルゲン研究会)