車いすマップの実態調査と車いすトイレマップWWW版の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では, 最初に印刷物の車いすマップやWWWで公開されている車いすマップの実態調査について報告する. その結果から, ニーズの高い障害者用トイレの設置状況を集めたWeb上での車いすトイレマップの試作を行った. まず収集した複数の印刷物と, サーチエンジンより検索した情報から, 車いすマップ情報を, 駐車場・出入口・トイレ・エレベータ・エスカレータ・車いす常備・電話・スロープの8つに分類し, 各々で掲載されている情報の割合について調査した. さらに, 障害者への利便性を考慮し4つのガイドラインの提案するとともに, これらガイドラインに従った, WWW上での車いすトイレマップの試作(愛知県名古屋市版)を行った結果についても報告する.
- 1999-02-15
著者
関連論文
- 脊髄損傷者への情報提供とピアサポート活動の支援--「社会生活講座」の紹介
- 115. 家屋改造指導の妥当性 : 脊髄損傷対麻痺について
- 対麻痺用歩行補助装具の簡易歩行機能計測評価システム
- 車いすマップの実態調査と車いすトイレマップWWW版の試作
- 現状と課題 (特集 脊髄損傷--社会生活上の課題)
- 10名の前腕切断者に筋電電動義手を製作した経験 : 就業時における使用状況調査