科学史にもとづく高校教育生物学用語の検討 : I 光合成明反応と暗反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1978-09-10
著者
-
鷲谷 いづみ
東京大学・理学部・植物学教室
-
佐藤 七郎
東京大学・理学部・植物学教室
-
鷲谷 いづみ
Department of Botany, Faculty of Science, University of Tokyo
-
佐藤 七郎
Department of Botany, Faculty of Science, University of Tokyo
-
鷲谷 いづみ
Department Of Botany Faculty Of Science University Of Tokyo
関連論文
- 高校生物教育に用いられる生物学用語の検討 : II 原形質
- 科学史にもとづく高校教育生物学用語の検討 : I 光合成明反応と暗反応
- 64 高校教育に用いられる生物学用語の科学史的検討
- 鉛塩沈殿による酸性フォスファタ-ゼの細胞内分布検出方法の検討
- 3A-8 プロプラスチッドの代謝活性の研究
- 高山湿地の微凹凸ミクロサイトに生育する天山報春(Primula nutans)の形態可塑性