高齢者医療とシミュレーションを中心とした医工学研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this experiment was to test whether a mechanical circulatory simulator (MCS), which has been developed in order to evaluate characteristics of artificial organs, could be used to simulate exercise stress tests. The MCS consists of an atrium, an aorta and a ventricle which is driven by a DC motor. It is important to reproduce natural hemodynamic conditions in the MCS. At first, a computational simulation model, which can simulate natural circulatory reactions to exercise stress tests, was developed. Utilizing an algorithm in the model, a blood pressure control system was installed in the MCS. A personal computer used aortic pressure feedback to calculate proper cardiac output, heart rate and total peripheral resistance to control the MCS. Hemodynamic data including aortic pressure, heart rate, cardiac output and total peripheral resistance obtained in the MCS was similar to that from exercise stress tests conducted on a goat using a treadmill (3.2km/h). As a result, the new MCS, with the blood pressure control system, is now considered more effective than previous simulators in exercise stress testing for the aged.
- 日本運動生理学会の論文
- 1997-08-30
著者
関連論文
- 人工心筋の高機能化に向けた工学的制御法の基礎検討
- 心房収縮が僧帽弁位人工弁の閉鎖挙動に与える影響の工学的検討
- 真空成形法による補助人工心臓用人工弁の製作と改良
- 高齢者医療とシミュレーションを中心とした医工学研究
- 高齢者医療と医工学研究
- WWWを用いた自然言語による臨床症例データベース検索システムの構築
- 人工弁動特性解析を目的とした心房心室流入期モデルの開発
- WWWによる臨床症例データベース検索システムの構築(第2報) : ファジィ測度論による症例分類(一般講演5)
- WWWによる臨床症例データベース検索システムの構築 : 自然言語処理による検索機能の実現(一般講演5)
- 傾斜型巣葉ディスク弁の開放特性に関する基礎的検討
- 人工臓器試験を目的とした循環系モデルにおける動脈系の再現性-入力インピーダンスによる模擬回路の機能的評価-
- 冠動脈ステントの力学的挙動試験
- 高速ビデオカメラを用いた人工弁の回転に関する検討
- 高分子製人工弁の加速耐久試験法確立に向けての力学的検討
- 人工弁加速耐久試験のISO基準の拡張: 高分子製人工弁への適用に関する検討
- 有限要素法を用いたひずみ解析によるJellyfish弁のカルシウム付着発生市の検討
- WWWによる臨床症例データベース検索システムの構築
- 5G-3 自然言語処理とアソシアトロンを用いた疾患系分類
- 人工臓器の試験を目的とした循環系モデルにおける動脈系の再現性(第2報)-脈波伝播特性を中心とした生体との比較-
- 未来の医療機器の性能評価方法の確立にむかって
- 真空成形による血液ポンプの内部コーティング法の検討