日本列島に生息する野ネズミ類から検出された寄生線虫の生物地理学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生物地理学的な調査研究の一環として, 日本列島産ハタネズミ亜科およびネズミ亜科(齧歯目:ネズミ科)の寄生線虫相をまとめた。これまでに, ヤチネズミ属Clethrionomys, ビロードネズミ属Eothenomys, ハタネズミ属Microtusおよびアカネズミ属Apodemusから記録されている寄生線虫類は16科24属36種であった。これらの内, 円虫目ヘリグモソームム科Heligmosomoides属について, 線虫類の種分化や地理的分布, 宿主である齧歯類の化石の記録, 日本列島の地史などを考慮にいれ, その生物地理学的解析を試みた。
論文 | ランダム
- 社会に生きる寄席として (特集 落語の時代へ!--繁昌亭三周年)
- 公正取引員会が官製談合防止法に基づいて改善措置要求等を行った事例 (官製談合未然防止へ 発注機関職員の意識向上が重要--定例会見で山本公取委事務総長 法令遵守周知へ積極姿勢示す)
- 素の演劇化 : 日本の寄席芸能における笑いの演芸法をめぐって
- 官製談合未然防止へ 発注機関職員の意識向上が重要--定例会見で山本公取委事務総長 法令遵守周知へ積極姿勢示す
- 現代落語の基礎知識(キーワード5)寄席