163)拡張相肥大型心筋症に合併した心不全,心室性頻拍症に対しアミオダロン,カルベジロールが有効であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-04-20
著者
-
曽根 良幸
香川労災病院外科
-
幡 芳樹
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科
-
幡 芳樹
香川労災病院循環器科
-
水尾 浩三
香川労災病院循環器科
-
渡邊 謙
香川労災病院循環器科
-
渡邊 謙
香川労災病院 脳神経外科
関連論文
- 術前診断し得た腸石を有するメッケル憩室炎の一例
- PP-2-060 Evidence based medicine (EBM)に基づいた幽門側胃切除術クリニカルパス導入とその効果
- PPS-1-123 食道癌術後の再建胃管(胸壁前)に発生した難治性穿孔性潰瘍の1治験例(食道症例2)
- PP117049 幽門側胃切除術における縫合不全の検討
- 総胆管結石症に対する胆管1次閉鎖術の検討
- 高ガストリン血症,A型胃炎を伴った多発微小胃カルチノイドの1例
- ニフェカラント抵抗性心室頻拍・心室細動に対するアミオダロン静注の有用性
- 72) 高齢にて発症したQT延長症候群の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 急性心筋梗塞の治療にPIT (Pulse Infusion Thrombolysis)が有効だった2症例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 163)拡張相肥大型心筋症に合併した心不全,心室性頻拍症に対しアミオダロン,カルベジロールが有効であった1例
- 174) イヌ右室乳頭筋の等尺性収縮曲線の新しい評価法
- 173) ラット摘出交叉潅流心を用いた心力学(Emax)的エネルギー学(PVA)的検討
- 0151 先天性QT延長症候群の再分極異常と^I-MIBG心筋シンチグラムの異常領域との関連
- 38) 脚を旋回する心室頻拍の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 0418 Torsades de pointes(TdP)を認めない先天性QT延長患者の自律神経活動の検討 : TdPを有する先天性QT延長症候群とのとの比較
- I-44 早期胃癌の予後と臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP142 十二指腸温存膵頭切除術(DpPHR)の術後QOLについて
- P-1217 興味ある画像所見を呈する過形成結節を伴った肝カルチノイドの1切除例
- 示II-391 総胆管結石症に対する胆管一次閉鎖術の検討
- 示I-340 確定診断が困難であった漏出性胆汁性腹膜炎の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-41 副膵を伴う胃重複症の1例
- 外傷性十二指腸損傷の3例
- 16. 喀血を来した肺 Inflammatory Pseudotumor の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 示I-398 慢性透析患者に発症した脾膿瘍破裂の1例
- 乳頭全切除術を行った十二指腸乳頭部腺腫の1例
- E224 浸潤型胸腺腫7例の検討 : 最近経験した正岡IVa期を中心として(胸腺腫瘍・治療,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E233 胸腔鏡下手術54例の検討 : 自然気胸を中心として(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 5)ステント留置後43日目にステント閉塞を起こした一例
- 遠隔モニタリングで早期に確認できた, 無症候性致死性イベントの経験