法華経におけるAdhisthanaの位置と役割について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- E-2 日蓮の「三大秘法稟承事」の真偽判定
- E-1 日蓮遺文の計量的特徴
- 法華経成立における常不軽菩薩品の一ツの意義
- 一乗思想三乗説の構造関係図式(下) : 華厳十地におけると法華一乗におけるとの比較対照
- 法華経の一乗思想三乗説に対する構造機能分析--華厳十地におけると法華一乗におけるとの比較対照(関係図式)
- 一乗思想三乗説の構造関係図式(上) : 華厳十地におけると法華一乗におけるとの比較対照
- 法華経諸法本浄説再考--prakrtis…dharmana sada prabhasvara
- 比較哲学の根本問題(その1)真理と認識--法華教学に至る資料とその考察
- 法華経における妙法(saddharma)の概念作用(conception)の構造機能分析--その図式的解明
- 法華経集成の根本原理(は仏教思想の根本真理なり)
- 法華仏教比較文化試論
- 小生の読書遍歴における国体文化誌 ([国体文化]千号記念特集号) -- (国体文化千号記念各界からの祝辞)
- 華厳教学における六相説の伝播と融和 : 縁起の思想の展開の意義(第19回国際宗教学宗教史会議世界大会特集号)
- 基調講演(2)開目抄における摂折--仏教古典学の立場から (第三十六回中央教化研究会議)
- 観普賢経折伏考
- 無作三身説の論理的構造
- 法華経囑累品におけるSaddharmaとしてのanuttara samyak-sambodhiの意義
- 法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(5)結論
- 法華経におけるAdhisthanaの位置と役割について
- 両先生に聞く 現代社会における立正安国とは (第三十一回中央教化研究会議)
- サンスクリット法華経の計量分析の展望
- 基調講演(1)戦後日本の国家意識と立正安国の実践思想 (第三十一回中央教化研究会議)
- 常不軽菩薩品摂折論再考