84)Ebsteinの1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
宮田 義弥
名古屋掖済会病院心臓血管外科
-
竹中 徳哉
半田市立半田病院
-
土屋 整也
半田市立半田病院循環器科
-
宮田 義弥
名古屋掖済会病院胸部心臓血管外科
-
棚橋 保
名古屋大第二内科
-
阿井 信吾
市立半田病院内科
-
安藤 佳一
市立半田病院内科
-
今泉 正之
市立半田病院内科
-
土屋 整也
市立半田病院内科
-
竹中 徳哉
名古屋大第二病理
-
今泉 正之
半田市立半田病院内科
関連論文
- 58)Lupus anticoagulant陽性患者における僧帽弁置換術の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 34)P-Sステントの左冠動脈主幹部内脱落のためCABGを施行した症例の経過
- 33)冠動脈ステント植え込み後に肺出血を合併した一例
- P292 運動負荷TI-201、安静時Tc-99m Tetrofosmin心筋シンチグラフィの有用性についての検討 : 運動負荷TI-201心筋シンチグラフィとの比較
- 126)緊急冠動脈バイパス術にて救命し得た左冠動脈主幹部病変の三例
- 107) 本院で経験した大動脈解離の症例についての検討
- 99) 経皮的人工心肺(PCPS)にて救命しえた劇症型心筋炎の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 161) 脳塞栓と大動脈解離を合併したAAEの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 133) 最近経験した感染性心内膜炎の2例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 238)過去1年間に経験した解離性大動脈瘤の症例についての検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 92)僧帽弁置換術後,重症心不全を来たし診断に難渋した左房内巨大血栓の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 40)急性心筋梗塞による心室中隔穿孔5例の手術経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 20)肺梗塞を頻回に発症し右室内血栓摘出術を施行した右胸心の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 105)SBE罹患後弁穿孔を来した大動脈二尖弁の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- SF-103-1 手術映像のライブおよびオンデマンド配信システムの外科領域における有用性と可能性 : 電子カルテシステムとインターネットの接続(外科臨床1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 9) 遠隔期静脈グラフト閉塞に対するangioplasty(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 78) Pressure wireによって貴任病変を同定し得た狭心症の一例
- 128)難治性VFに対しPCPSが著効した急性心筋梗塞の2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 42)待機的手術を施行したVSPの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 67) Tc-99m Tetrofosminを用いた虚血評価の試み(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 177) AMIに合併したMRとVTに対する僧帽弁輪形成術とクライオアブレーション
- 25) 緊急冠動脈造影では診断困難だった左主幹部心筋梗塞の一例
- 73) 当院におけるDor手術例の検討
- 92)胸郭形成を同時施行した二期的大動脈全置換術の1例
- 38)胸痛発作時に,より正常に近い心電図波形を呈した狭心症例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 抗リン脂質抗体陽性SLEに血小板減少性紫斑病を合併したLibman-Sacks型心内膜炎の1手術例
- 109)LMT病変を有する不安定狭心症4例に対する緊急CABG(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 71)機械弁機能不全に対する再手術、再々手術例の検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 53)静脈グラフト閉塞に対するintervention : balloon angioplasty stent and re-CABG-(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 心不全をきたした高齢者肝内多発AVMの1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 再解離を来たした早期血栓閉塞型大動脈解離の1手術例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 大動脈四尖弁の1手術例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- A-C bypass前後における体表面電位図の変化 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 251)Marfan症候群に合併するannuloaortic ectasia, 大動脈弁閉鎖不全(AR)に対するBentall変法, 弓部置換, elephant trunk同時手術3例の経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 237)胸部解離性大動脈瘤に対するAorta nonclamp法による12手術例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- Marfan症候群に対する Bentall 変法, 大動脈弓部置換, Elephant Trunk 法, 胸骨挙上術を同時に施行した1例
- 84)Ebsteinの1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 189)Continuous mode DSAの有用性について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 167)左冠動脈肺動脈足始症の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 55) ピルによると思われる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 26)心筋梗塞を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 大動脈弁置換術後,長期遠隔期に上行大動脈に発生した胸部仮性動脈瘤の1手術例
- 35)急性心筋梗塞後の左室自由壁破裂に対する心内膜側パッチによる修復術(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 超高齢者の急性冠症候群に対する急性期冠動脈インターベンションの有用性についての検討
- 182) 救命し得た重症肺血栓塞栓症の2例
- 146) 悪性リンパ腫のため急性期心肺蘇生により脾臓破裂を合併した急性心筋梗塞の一例
- 37)心電図同期SPECT(QGS法)についての検討
- 29)右冠動脈と左前下行枝に2枝同時閉塞による急性心筋梗塞の1例
- 高血圧に対する Verapamil の臨床治験成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 99) 急性心臓病死の実態調査について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 97) 血中cyclic AMPに関する研究第3報 ; treadmill運動負荷前後における血中cyclic AMP : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 96) 血中cyclic AMPに関する研究(第4報) : 実験的心筋硬塞犬における血中c-AMP : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 145)^Tlと^Tc-Tetrofosminを用いた負荷心筋シンチグラフィーの検討(第二報)
- 77)各種インターベンションが左冠動脈主幹部病変の進行に及ぼす影響についての検討
- 106) DDDペースメーカーの植え込みを行った閉塞性肥大型心筋症の一例
- 83) ^Tlと^Tc-Tetrofosminの2核種投与による負荷心筋シンチグラフィーについての検討
- 30) LAD just proximalのdirect PTCAによりLCXの血栓性閉塞をおこした2例
- 21) 冠動脈バイパス術及び僧房弁輪形成術後に生じた2種類の心房粗動に対するアブレーションにCARTOが有用であった一例
- 50) 若年女性に発症した胸痛の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 59)Tc-99m Tetrofosminによる心電図同期SPECT(QGS法)の有用性についての検討
- 50)冠動脈瘤と思われた3例
- IABPを抜去後に腹部大動脈分岐部直上で閉塞をきたした急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 右室二腔症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 54)左房内浮遊ボール状血栓をともなった僧帽弁狭窄症の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 85) 悪性胸腺腫瘍により肺動脈狭窄をきたした1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 129)Aneurysmectomy前後における体表面電位図の変化 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 72) 一時的ペーシングにより, 右室穿孔を合併した急性心筋梗塞の1例
- 71) 左前下行枝と左回旋枝の二枝に急性期同時閉塞を生じたと思われる急性心筋梗塞の一例
- 29)PTCA中にdistal embolismを合併した狭心症の2例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 43)右冠動脈入口部に血栓閉塞を認めた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 38)ホルター心電図を装着中に発症したと思われる急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 82) RadioimmunoassayによるDigitalis濃度測定に関する研究(第20報) : 赤血球内Digoxin濃度変化と赤血球内Na, Kについての臨床的検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 65) 心筋梗塞ラットに及ぼすCa拮抗剤の影響について : 主として心筋内norepinephrine cyclic nucleotidesにおける検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 105)急性解離性大動脈瘤26例の臨床的検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 緊急僧帽弁置換術の2治験例:細菌性心内膜炎および所謂thrombosed valve : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 31) 肺高血圧症に関する研究(第2報) : 肺高血圧症における血漿Dopamine-β-hydroxylase活性について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- PTCA後に合併した肺出血の2例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 心室細動を合併した冠攣縮性狭心症の2例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- DOAで入院したが救命しえた僧帽弁腱索断裂の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 72歳で診断された右室二腔症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- Perfusion Catheterの誤操作による急性冠動脈解離の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 127) 右心カテーテル法による血中c-AMPの体内分布の研究 : 特に肺高圧について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 18) 循環器疾患における血中カテコラミンの研究(第1報) : 血中カテコラミンのradioenzymatic assayの検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 仮性心室瘤として瘤切除を施行した真性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 著明な僧帽弁輪石灰化を伴った僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 87) 高短絡,肺高血圧症を伴う高齢者心室中隔欠損症の1治験例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 高度な右室流出路狭窄を呈したIvsd型Valsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 妊娠31週で発症した原発性冠動脈解離に起因すると思われる急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- IABPにて救命しえた急性心筋炎の1例
- 体内式ペースメーカーを植え込み後に心筋梗塞を合併した洞不全症候群の1例
- Ebstein奇形の1例
- 49歳で初めて確定診断が得られた両大血管右室起始症の1例
- 急性期に心筋梗塞との鑑別が困難であった心膜心筋炎の1例
- 冠動脈疾患を否定しえた僧帽弁逸脱症候群の臨床的検討
- 外傷性脳幹部障害により冠動脈スパズムをおこしたと思われる1例
- 冠動脈疾患を否定しえた僧帽弁逸脱症候群の臨床的検討(第2報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 興味あるUCT所見を認めた拡張型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- IABPおよび心バイパス併用により救命しえたACバイパス術後難治性不整脈の1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 76)僧帽弁閉鎖不全症に対する弁輪縫縮術flexible reducerの使用経験 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 抗リン脂質抗体陽性SLEに血小板減少性紫斑病を合併した Libman-Sacks 型心内膜炎の1手術例