64)偽性特発性副甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
中道 篤郎
芙蓉会村上病院内科
-
石田 正文
青森労炎病院第一内科
-
渋谷 耕司
青森中央病院循環器内科
-
渋谷 耕司
青森県立中央病院循環器内科
-
中道 篤郎
青森県立中央病院循環器内科
-
傍島 行雄
青森県立中央病院循環器内科
-
神田 保男
青森県立中央病院循環器内科
-
石田 正文
青森県立中央病院循環器内科
-
高橋 清仁
弘前大学第三内科
-
神田 保男
青森中央病院循環器内科
-
高橋 清仁
弘前大学 第3内科
関連論文
- 臨床診断と術後診断と一致しなかった肺腫瘤の3例
- 5) 頻拍発作をくり返した心サルコイドーシスの一例 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- トロンボキサン A_2 合成酵素阻害薬Isbogrel血管片添加血小板凝集能におよぼす効果
- 29) 脳卒中患者の心弾動図とその他の心機図とについて(第2報) : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 25) 心拍出量と各左室収縮時間ならびに心弾動図との関係について : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 44)心弾動図解析へのコンピューターの利用(第2報) : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 31)心弾動図波形分析にミニコンピュータを用いる試み : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 39) 脳卒中患者の心弾動図とその他の心機図とについて : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 25)抗不整脈剤Disopyramideの使用経験 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 15)種々の心電図変化を示したsick sinus syndromeの1症例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 166.心拍出力の加齢に伴う変化について : とくに心拍出量および心弾動図からの検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心音・心機図
- Frank誘導ベクトル心電図法の各誘導点がもつ意義の検討 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 末梢(耳介部)での血液拍動量と局所血液量との比率をダイデンシトグラフで測定する新方法およびその成績 : 容積脈波の波高の意味
- 心疾患者心弾動図のLM振幅について : とくに肺動脈圧との関連 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 加速度型心弾動図収縮期波の時相的意義 : 頸動脈波,心尖拍動図,指尖脈波との関係から : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 亜硝酸アミル及びメトキサミンによる薬剤負荷心弾動図の検討
- ベクトル心電図座標変換の精度について
- 6)2種類の心室性頻拍を伴うArrythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 54)Holter心電図法による虚血性心疾患の臨床的評価 : 無症候性ST変化について : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 19) PTCAが著効したと思われる不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 64)偽性特発性副甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 色素希釈法 (ear-piece法) による脈動率の研究 (第2報) : 高血圧患者における脈動率の検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 虚血性心疾患の心筋代謝に関する研究 (第1報) : rapid coronary sinus pacing 前後の大動脈血ならびに冠静脈洞血中乳酸,ピルビン酸および ATP の変化について : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 40)エプスタイン奇形と思われた VSD+TRの1症例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 9)虚血性心疾患の左室予備能(第3報) : PESPによる圧-容積関係の検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 8)虚血性心疾患の左室予備能(第2報) : PESPによるsystolic time intervalsの検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 52)色素希釈法(ear-piece法)による脈動率の研究(第1報) : 加齢による検討 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 22)異型狭心症から心筋梗塞へ移行し Dressler 症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 51)多彩な心電図変化を示した原発性アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 28)狭心症の左室予備能について : postextrasystolic potentiationによる検討 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 30) SLEにみられた心症状について : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 3) 心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- Concealed A-V nodal bypass の1例 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- LGL 症候群の1例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 43)イチリンソウ中毒により惹起された心室細動の1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 7)両側冠動脈 : 肺動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- ベクトル心電図とスカラー心電図の関連(第2報) : 標準12誘導心電図よりFrank誘導ベクトル心電図を予想する一方法 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 期外収縮時の左室機能 : Extrastimulus法並びにエコーカルジオグラフィーを用いて
- II・2-1. 脳卒中後遺症患者のリハビリテーションに関する研究 : 脳動脈側副血行路とADLとの関係について(脳卒中(C))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 容積脈波の波高についての色素注入法による検討 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 亜硝酸アミル負荷およびメトキサミン負荷指尖容積脈波の検討 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 下大静脈異常の3例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 臨床的に滲出性心嚢炎の所見を示した肺癌の1剖検例 : 第6回東北支部会
- 86. 虚血性心疾患の左心機能及び左室後壁動態について : Postextrasystolic Potentionによる検討 : 虚血性心疾患(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 原発性アルドステロン症の1例 : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会