8)徐放性isosorbibe dinitrate(Frandol〓)の血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
有意冠動脈狭窄を有さず心筋梗塞を合併したアミロイドーシスの1剖検例〓- : 日本循環器学会第67回北陸地方会
-
84 喘息患者における粘液線毛輸送能の低下と TXA_2 の関与について : OKY046 投与前後におけるサッカリンテストを用いた検討(気管支喘息)
-
心房中隔欠損・左房室弁閉鎖不全を伴う修正大血管転位症の1治験例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
-
左房内球状血栓に対する1手術治験例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
-
Bentall および同変法によるII型急性解離の2治験例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
-
22) 心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の病理組織所見
-
20)急性心筋梗塞後心室中隔穿孔を合併し緊急手術後に再穿孔を生じ死亡した一剖検例
-
20)Large & short病変に対してDrug-eluting stentは必要か : Bare metal stent 1552病変の長期成績の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
31)心筋トロポニンT遺伝子Arg92Trp変異による肥大型心筋症の姉弟における病理学的所見
-
20)HERG遺伝子M124T変異によるQT延長症候群
-
左内胸動脈と右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス再手術の2例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
-
128) 無痛性虚血性心疾患を合併した弾性線維性偽性黄色腫症の二例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
-
修正大血管転換症に合併した発作性上室性頻拍症に対してカテーテルアブレーションを施行した1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
-
Multi-Link Plus stentとTriStar stentでのStent Strut Thicknessの再狭窄におよぼす影響の検討(第106回日本循環器学会北陸地方会)
-
房室結節三重伝導路の一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
-
器質的心疾患に合併した心室頻拍に対してCARTO systemを使用して,Ablationを行った2症例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
-
心室筋異常の早期診断にI-123-MIBGが有用であったEmery-Dreifuss筋ジストロフィの1症例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
-
GuardWire Plus systemの使用経験(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
-
当院でのMulti-Link stent, Tristar stent, BX-Velocity stentの長期成績(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
-
149)Probucol投与後,著明なQT延長及び心室細動を来した若年正脂血症性黄色腫症の一例
-
129)FLEXI-CUT DCAでの,病病変石灰化と慢性期再狭窄との関連
-
29)洞結節近傍起源の心房頻拍に対するカテーテルアフレーションに際し,CARTO mappingが有用であった1例
-
25)多様な上室性不整脈を認め,Adam-Stokes発作の抑止にRFCAが有用であった不安定狭心症の一例
-
12)対象血管径によるMulti-Link coronary stentの長期成績
-
9)急性心筋梗塞後左室内血栓による脳塞栓を呈した1症例
-
37) ステロイド投与後,ガリウムシンチでの異常集積が陰性化するも,心室中隔基部の菲薄化と房室ブロックの進行を認めた心サルコイドーシスの1例
-
13) 当院におけるRESCUEを用いたPCIの治療成績
-
10) 当院でのFLEXI-CUTによるdirectional coronary atherectomy(DCA)の初期成績 : Angio.所見とIVUS所見との比較
-
85)僧帽形成術後の溶血性貧血が自然軽快した1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
-
59)塩酸ピルジカイニド中毒に対する持続的血液濾過透析(CHDF)の効果 : 血中ピルジカイニド濃度の経時的推移を検討した1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
-
91)心臓肉腫(悪性線維性組織球腫)の1剖検例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
-
緊急手術がなされた左房原発肉腫 : 悪性線維性組織球腫の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
-
58) 心筋トロポニンT遺伝子異常による肥大型心筋症の一剖検例
-
STA遺伝子ナンセンス変異による伝導障害, 心房心筋症と心臓突然死
-
150) たこつぼ心筋症の心電図変化 : 心筋梗塞との比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
-
心タンポナーデを来した嚢状弓部大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
-
123)急性冠症候群(ACS)と安定労作性狭心症(EAP)に於ける凝固マーカーの検討 : PCI後のAT-III活性を中心に(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
37) 弓部大動脈瘤切迫破裂に対し弓部置換術を施行した1治験例
-
26) 急性心筋梗塞による心室中隔穿孔に対する1手術治験例
-
13) 一枝病変例における冠動脈狭窄形態とその予後
-
P050 原発性心臓腫瘍の心エコー図所見
-
91)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
-
64)サルコイドーシスの心病変(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
-
67)冠側副血行路発達に糖尿病は影響を及ぼすか(日本循環器学会第79回北陸地方会)
-
9)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第79回北陸地方会)
-
Stanford A型解離性胸部大動脈瘤にたいする上行弓部大動脈置換手術を施行した2症例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
-
急性心筋梗塞に対する血栓溶解薬(改変型tPA)および末梢保護デバイス併用療法による心機能の悪化 : 急性心筋梗塞に対する無作為化比較試験
-
16) 左主幹部の冠動脈攣縮を認めた甲状腺機能亢進症患者の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
-
Guard Wire Plus^ system における末梢閉塞用バルーンが冠動脈に及ぼす影響
-
STS遺伝子変異によるEmery-Dreifuss型筋ジストロフィー症の心病変(第106回日本循環器学会北陸地方会)
-
当院でのMulti-Link PENTA coronary stentの初期成績(第106回日本循環器学会北陸地方会)
-
Multi-Link Plus Coronary Stents 留置病変での対照血管径と内膜増殖との関連 : Late Loss は対照血管径に関与しない
-
54) 右心不全症状で発見された右房粘液腫の1手術例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
-
103) 巨大な冠動脈肺動脈瘻を合併した主幹部病変の急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
-
8) 当院におけるFILTRAP^使用とno reflow/slow flowに関する検討(第114回日本循環器学会北陸地方会)
-
35)左心室内大量血栓が認められた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
-
17)外傷を契機に発症したと考えられた急性心筋梗塞の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
-
5)ACS病変のVirtual Histologyによる評価(第112回日本循環器学会北陸地方会)
-
103)続発性肺高血圧症に対しSildenafil投与が有効であったCREST症候群の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
-
15)VFから救命し得た狭心症の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
-
8)当院におけるDES(Cypher Stent)の初期使用成績の検討(第110回日本循環器学会北陸地方会)
-
4)アナフィラキシーショックに伴うAMIの一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
-
冠動脈左前下行枝多発性狭窄症例に対する左内胸動脈Jumping Graftの経験
-
両側内胸動脈を用いた冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
-
18)radial approachでの心カテおよびcoronary interventionの経験
-
12)Coil stentの臨床成績 : Gianturco-Roubin stentとWiktor stentの比較
-
9)不安定狭心症に対する当院での冠血行再建治療成績 : Stent導入前後での検討
-
216) 偽腔壁に再解離を生じ破裂した3型解離性大動脈瘤の一例
-
162) 甲状腺機能亢進症患者における冠トーヌスの評価
-
156) 不安定狭心症症例における臨床像と冠動脈所見の検討
-
5) 閉経前女性心筋梗塞症例の臨床的検討
-
P381 家族性複合型高脂血症症例に合併する早発性冠動脈硬化症の特徴 : 家族性高コレステロール血症症例との比較
-
118)冠動脈主要三枝・肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
-
33) 59歳にて生存せる心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
-
26) 心筋梗塞におけるAsynergyの超音波法による検討 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
-
胸郭変形を伴った僧帽弁逸脱症候群の4例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
-
42) Isolated Tricuspid Insufficiencyの一例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
-
冠動脈形成術を施行した急性心筋梗塞と安定狭心症患者における血清マロンジアルデヒド化低比重リポ蛋白の変動
-
14)Multi-Link coronary stent再狭窄に対する糖尿病の影響 : Acute coronary syndromeとstable APでの検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
-
13)初回ステント再狭窄の有無は,第2回目ステント再狭窄の有無に関係するか?(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
-
10)糖尿病合併急性心筋梗塞患者おけるglibenclamide,nicorandilの慢性期心機能に及ぼす影響(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
-
75) 経食道心エコーが有用であった僧帽弁形成術後の溶血性貧血の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
-
2) DSA併用左室造影(LV-DSA)による右冠動脈近位部狭窄の評価(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
-
198) 急性心筋梗塞におけるreperfusion前後のQT dispersion : 左前下行枝1枝病変の検討
-
22) アセチルコリン負荷delayed phaseにおける冠動脈径の検討(冠攣縮性狭心症と胸痛症候群との比較)
-
16)Palmaz-Schatz, Multi Link, gfx STENTの遠隔期成績
-
168)肺血栓塞栓症15例の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
-
41) 腎梗塞後,急性左心不全,腎不全を併発した心筋症の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
-
8)徐放性isosorbibe dinitrate(Frandol〓)の血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
-
心臓腫瘍との鑑別が困難であった異所性石灰化結節を認めた慢性透析患者の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
-
61)Extracorporeal ultrafiltration methodによる心不全の治療 : 血行動態面の検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
-
25 Cisplatinの尿細管障害に対するFosfomycinの効果
-
Cisplation腎毒性に対するFosfomycinの効果
-
35)奇異性心室中隔運動を呈した肺高血圧症(SLE)の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
-
68. コンパクトタイプ腹水濃縮, 濾過モニタの使用経験
-
68. コンパクトタイプ腹水濃縮濾過モニターの使用経験
-
糖尿病を伴つた原発性肺胞低換気症候群の1例
-
心筋硬塞後,意識障害とともに一過性の視床下部-下垂体-甲状腺系機能異常を呈した高令糖尿病患者の1例
-
A SUGGESTIVE CASE OF CROHN DISEASE WITH MACROAMYLASEMIA
-
Derangment of Uric Acid Metabolism in Acute Leukemia
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク