特異な左室像を呈した慢性収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
関連論文
- 169)長期生存した右肺動脈血栓症の1剖検例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 10)長期間の入院安静治療にてうっ血型心筋症の病像から肥大型心筋症の病像に移行したアルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 55)ジピリダモール負荷心筋スキャンの臨床的有用性 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 23)大酒家にみられた一過性の発作性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 17)右冠動脈と左回施枝間の吻合を合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 長期間にわたり経過観察中の右肺動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 4)高齢者の心房中隔欠損症 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 1.癌性心嚢炎を初発症状とした肺癌の1剖検例 : 第14回肺癌学会北陸支部
- 15)塩酸ジルチアゼムとキニジンの併用が有効であった難治性の不整脈を伴なったWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 32) 向精神薬服用患者の心電図異常に対するCoenzyme Q10の効果について : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 30) 若年者にみられた慢性心房粗動の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 6) 弁上部にみられた肺動脈狭窄症の1例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 34)急性心筋梗塞症を併発した両側性冠動脈肺動脈異常交通症の2例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 9) Ebstein奇形診断上の2. 3の問題点について : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 7) Sick sinus syndromeの洞房・房室機能 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 97.Sick sinus syndrome52例の病態,治療と予後の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 196.急性飲酒による左室動態の変化とこれに対する交感神経系の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 循環動態
- プロプラノロールの洞房・房室伝導系に対する電気生理学的作用
- 58)運動負荷によるTa波の変化 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 66.アトロピンおよびプロカインアミドの洞房・房室伝導系に対する電気生理学的作用 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 特異な左室像を呈した慢性収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- Captopril の臨床的応用 : 血圧と心拍出量に対する一回投与の効果 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 頻脈性不整脈--期外収縮,頻拍から細動への移行とその予防 (不整脈へのアプロ-チ--プライマリ・ケアの実践) -- (不整脈を理解するための基礎知識)
- 3) 50CPS電気刺激による心室細動閾値測定法の検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 4)Thoracic outlet syndromeの1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 3.房室・室房伝導様式とこれに対する薬物効果についての実験的検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 5) Wenkebach型II度房室ブロック例の電気生理学的検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 心外膜 mesothelioma による収縮性心外膜炎の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 26. 24時間心筋梗塞におけるPurkinje線維の電気生理的検討 : NorepinephrineとPropanololの影響 : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会