左室に開口した先天性右冠動脈瘻の1症例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-10-20
著者
-
伊藤 良雄
東大 第4内科
-
都築 正和
東大中央放射線
-
奥田 佳久
国立国際医療センター循環器科
-
常田 孝和
東大第四内科
-
奥田 佳久
東大 第4内科
-
松本 進作
東大 第4内科
-
都築 正和
東大 胸部外科
-
常田 孝和
東大 第4内科
-
森島 明
東大 第4内科
関連論文
- 甲状腺機能低下を伴なう特発性心筋症の1剖検例について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 肺癌治療経過中に出現した徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 膿胸洗浄治療経過中にTorsades de Pointes(TdP)の出現をみた1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 40)著明な肥大型心筋症を呈した原発性アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 13)冠動脈瘻の急性拡大により巨大冠動脈瘤を形成した一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 35)インターフェロン投与中に狭心症発作を生じた1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0648 極少量経口プロプラノール(5mg/day)の抗不整脈薬としての有効性の検討
- 運動負荷心筋PETによる局所心筋血流量(RMBF)動態と冠動脈造影(CAG)による冠動脈狭窄の検討 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 著名な心拡大を呈した高安動脈炎の1例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 双生児の1児において, 肺結核に続発したと推定される両側主肺動脈枝狭窄の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- I-9 急性心臓死における精神身体医学的考察(循環器)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 7)心疾患患者のリハビリテーションに関する研究 : 講演会一般演題
- 17.心疾患患者のリハビリテーションに関する基礎的研究(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 心疾患患者におけるトレッドミル負荷時の循環・呼吸機能について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心室不整脈に対する極少量プロプラノロール(5mg/day)単独使用とメキシレチンとの併用について
- 68)心膜開窓術によって軽快し得た大量の心膜液貯留を伴ったWerner症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 急性下壁梗塞に前乳頭筋断裂を合併し, 僧帽弁置換術により救命し得た1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 43)人心筋代謝の研究 インスリン(IRI)に関連して : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 二,三心疾患の心筋ケトン体代謝およびケトン体酸化還元電位 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多脾症と下大静脈奇形を伴った先天性心疾患の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 両心房内に筋性索状物様エコーを認めた上室頻拍の1例 : 経胸壁および経食道カラードップラー法による検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- ホルター心電図での心室期外収縮数1万個以上の治療経過について
- 乳頭筋石灰化を伴った高齢者のBland-White-Garland syndromeの1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 28)大動脈弁閉鎖不全(AI), 僧帽弁閉鎖不全(MI), 解離性大動脈瘤を合併したMarfan症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 虚血性心疾患の局所壁運動及び血流分布の radio-isotope による検討 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 29)心血管造影法にて発見した左房内血栓を有する僧帽弁狭窄症2例の検討 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 40)Handgrip試験におけるPベクトル,左房径の変化について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 25) 多彩な不整脈, ならびに肝・腎障害を伴ったうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 44) 左右冠動脈右室瘻の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 43) 不整脈を合併し, 正常血漿レニン活性を示した大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症における(Q-II_A)-(Q-T)時間の意義
- 同種弁置換5年後に発生した細菌性心内膜炎 : 急性期に大動脈弁置換を行い救命しえた1例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックにおける選択的冠状動脈撮影像 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12) 我々の考案した心臓血管撮影用高圧造影剤注入装置について : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 51)Electrocardiographic intermediate phaseを呈した急性心筋硬塞の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- クリプトコッカス心内膜炎の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 7) 25才女性にみられたSevere Isolated Infundibular Pulmonic Stenosisの1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8.脳波異常とヒステリー症状を示した興味ある1症例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 左室に開口した先天性右冠動脈瘻の1症例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16.ストレスと疲労に関する1考察(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 心拍連動間剔的造影剤注入法(Contrac Injector)を使用したAngiocardiography
- 僧帽弁狭窄症における冠状動脈撮影像 : 特に手術後経過との関連について
- 左冠状動脈 : 右肩瘻の1例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 青色症における肺循環の研究 第1報 : 主として副血行路について : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 抗不整脈薬としての極少量プロプラノロール(5mg/day)の心室期外収縮に対する有効性の検討
- 弁膜症の心筋遊離脂酸代謝知見補遺 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- Effects of a minimum dose of an antiarrhythmic drug, propranolol, (5mg/day) on premature ventricular contraction.