Electroshockの作用機転 : 第20回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1967-03-20
著者
関連論文
- Adenosine の心筋調節作用 : カエル心房筋の膜電流および張力要素における検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- Stabilizing Effects of Adenosine on the Membrane Currents and Tension Components of the Bullfrog Atrium
- Nature of Catecholamine-like Actions of ATP and Other Energy Rich Nucleotides on the Bullfrog Atrial Muscle
- An Analysis of the Action of ATP and Related Compounds on Membrane Current and Tension Components in Bullfrog Atrial Muscle
- Effects of the membrane currents and tension components of bullfrog atrial muscle
- 心筋代謝とelectrogenesis
- 76)カエル心房筋におけるBarium誘発自動能 : その背後の膜電流 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 75)モルモット単離心室筋細胞の電気的活動におよぼす外液Ca除去の効果 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 73)モルモット単離心室筋細胞におけるBa誘発自動能 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 122) 単一分離心筋の早いNa電流(I_)及び遅い内向き電流(Is)へ及ぼす低pHの影響 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- Ca-dependent Outward Currents in Bullfrog Myocardium
- The Effect of Extracellular Low pH on the Plateau Current in Isolated,Single Rat Ventricular Cells--A Voltage Clamp Study
- 心筋における起電性Na-Ca Exchangeと膜電流〔英文〕
- Instantaneous and Delayed Outward Currents of the Bullfrog Atrial Muscle in Ca-free or Na-deficient Conditions
- Interaction of Adenosine and Acetylcholine on the Bullfrog Atrium
- 心筋細胞へのカテコ-ルアミンの作用機序 (カテコ-ルアミンをめぐる諸問題)
- Interaction between Caffeine and Adenosine on the Membrane Current and Tension Component in the Bullfrog Atrial Muscle
- 24) 新しい抗不整脈剤Ko1173のイヌ心筋活動電位に及ぼす効果 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- イヌPurkinje線維におけるカルシウム感受性放電 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 家兎血管の成長にともなう機械的諸特性の変化 : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 84)リウマチ性僧帽弁疾患のおける左房内血栓について : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 42)一次性冠動脈解離が原因と思われる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- Nifedipineの急性効果 : 特に肥大型心筋症について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 僧帽弁三角波が2週間持続した心筋梗塞例についての一考察 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 経過中に左室内血栓が消失した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 102)MCLS経過中に血性心のう液貯留を認めた1症例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 92)Mexiletine(Ko 1173)の使用経験 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 80)仮性腱索の超音波および心音所見 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 77)超音波診断法のための左室容量算出モデルの検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 76)臨床例における断層心エコー図法による左房容積計測 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 左房鋳形および心断層エコー図による左房容積の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- パルスドプラー血流計による心内膜床欠損症の血流動態の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 32)孤立性のgiant anenrysmを伴った冠動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 3)心断層法における距離計測について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 48) 開放制限を伴った興味ある大動脈弁エコー : 日本循環器学会第47回九州地方会
- Electroshockの作用機転 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 心室筋におよぼす交流通電の効果 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 細胞内電位よりみたElectoro Pace Makerの本態 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 心拍不整による心筋各部また細胞膜の役割 : II 伝導、自動に関連して : 1 心筋の機能と構造
- 36) 家兎心筋細動におよぼす自律神経毒の作用 : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 1) 血管壁及び血管平滑筋の機械的諸特性 : 万能引張圧縮試験機の応用 : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- アコニチン誘発心房細動の微小電極法による研究 : 第11回日本循環器学会九州地方会総会
- 特発性冠動脈解離の1例
- 72)大動脈二尖弁について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 5)心断層法による右室容量算出について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 4)心断層法による左室容量算出について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 1)右室容量算出について : 右室鋳型での検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 110) 興味ある起立性低血圧の2症例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 162. 心断層図による左室容量計測の検討 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 66) 断層エコー法による左室容量測定の検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 細菌性心内膜炎に僧帽弁逸脱症を合併した1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 70) 心血管造影時のMモードエコーカージオグラム : 心内腔計測及びエコー源についての一考察 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 89) STレベルに激しい日内変動がみられた興味ある狭心症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- モルモット肺動脈球部の自発性活動電位について : 第24回日本循環器学会九州地方会