16) PTCA後再狭窄の機序 : 予測因子としての血清過酸化脂質(日本循環器学会 第96回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
金城 昌明
市立四日市病院循環器科
-
一宮 恵
市立四日市病院循環器科
-
今井 健次
市立四日市病院循環器科
-
諸岡 英夫
市立四日市病院循環器科
-
近藤 圭太
名古屋大学第三内科
-
諸岡 英夫
名古屋大学医学部第三内科
-
天野 哲也
市立四日市病院循環器科
-
近藤 圭太
市立四日市病院循環器科
関連論文
- 133) Brugada症候群に合併したElectrical StormにCilostazolが著効した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 85)当院における分岐部病変に対するCYPHERの治療成績(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 131)起始部スリット状狭窄を伴う右冠動脈起始異常の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 93)心室性不整脈にて来院した特発性左室瘤の2症例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 69)心筋生検により診断し得たサルコイドーシスの1例
- 石灰化左房に左房内血栓を見た1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 119) 糖尿病患者における心拍変動,血漿カテコラミン濃度の日内変動
- 117) 2型糖尿病患者における冠微小循環障害と左室収縮能との関係
- 0798 糖尿病における冠血流予備能の低下はドブタミン負荷時の左室収縮障害の程度を反映する
- 33)心筋内遊離Mg濃度 : MRSによる実験的検討第6報