0526 選択的thrombin阻害薬であるRecombinant Hirudin(HBW 023)による実験的冠動脈血栓の予防
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
水野 杏一
日本医科大学付属病院内科学第一
-
里村 公生
防衛医科大学校第一内科
-
栗田 明
防衛医科大学校付属研究センター
-
水野 杏一
日本医科大学
-
荒川 宏
防衛医科大学校第一内科
-
悦田 浩邦
防衛医科大学校第一内科
-
渋谷 利雄
防衛医科大学校第一内科
-
栗田 明
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
荒川 宏
防衛医科大学校
-
里村 公生
防衛医科大学校
-
五十嶋 一成
自衛隊中央病院内科
-
悦田 浩邦
循環器科防衛医科大学校第一内科
-
永井 知雄
自衛隊仙台病院内科
-
永井 知雄
防衛医科大学校第一内科
-
五十嶋 一成
防衛医科大学校第一内科
-
平原 敬三
ヘキストジャパン株式会社医薬総合研究所
-
中村 治雄二
防衛医科大学校第一内科
-
宮地 就久
ヘキストジャパン
-
平原 敬三
ヘキストジャパン
-
栗田 明
防衛医科大学校 防衛医学研究センター 医療工学研究部門
関連論文
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- オープニング・リマークス
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- 0445 冠動脈インターベンション時の冠動脈内視鏡施行の意義に関する検討
- 29) 血管超音波でanti-Glagov remodelingを確認したが, Balloon sizeを血管造影のreferenceにあわせたため、PTCA後合併症を生じた1例
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 53)Timolol点眼薬が徐脈ならびにうっ血性心不全の誘因と考えられた一例
- 94)特異な心電図変化を呈したタコツボ心筋症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- (5)インターベンション時の血管内視鏡の有用性
- 11)Palmaz-Schatzステント留置直後に冠動脈破裂をき来し, バルンにて出血を抑制, 緊急開胸手術にて救命しえた狭心症の一例
- 34)PTCA後長期間長い冠動脈解離が存在した一例
- P194 緑茶飲用の冠動脈狭窄に対する影響 : 何故、日本人は冠動脈疾患が少ないのか?
- 0434 血管内エコー(IVUS)像、心電図(ECG)および冠動脈内圧同時記録法による、Coronary Artery Distensibility(DIST)とプラークとの関係
- 0428 急性心筋梗塞(AMI)に対するステント治療 : 冠動脈内視鏡での検討
- 108) ステント後急性冠閉塞にIABPが有効であった2症例
- 66) 全身のMRSA感染症に伴い心内膜および心筋内に多発性小膿瘍を形成した難治性心不全の一例
- 0207 冠攣縮性狭心症ではどうして急性心筋梗塞発症が少ないのか? : 冠動脈内視鏡による検討
- Brugada 症候群における心電図QRS内異常高周波成分の検出、臨床的意義
- 222.クレアチン摂取が高齢者における低強度筋力トレーニングの効果に及ぼす影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- ^Tc-HMDP骨シンチグラフィーの心筋集積の原因が前立腺癌と考えられた一例
- 31) ^Tc-HMDP骨シンチグラムの心筋集積により診断された無症候性心筋虚血の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 101) 5FU治療中にたこつぼ心筋症を発症した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Brugada 症候群におけるST-T波形態と自律神経活動の日内変動
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- デジタル12誘導ホルター心電図にてST-T形態の特異な日内変動を証明しえたBrugada症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例
- 2)血管内視鏡をガイダンスとして冠動脈インターベンションを行った急性冠症候群の一例
- 98)急性冠症候群責任病変部のプラーク破綻像が血管内視鏡上クレーター状に,血管内超音波上空洞状に認めた1例
- 86) 全身性エリテマトーデスに伴ったbraid like lesionの1例
- 93) 肺梗塞に伴う重症高血圧に対してPG12(フローラン)製剤にて治療した2症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 85) 血管内超音波にて特徴的なinflammatory haloを認めた炎症性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 冠動脈狭窄に対する緑茶引用の効果
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 46) 多発性心室性期外収縮を呈した甲状腺中毒症で,Carvedilolが有効であった一例
- 26) MR Venogtraphyが骨盤内深部静脈血梢症の診断に有用であった肺血梢塞梢梢の一例
- P367 冠動脈Paradoxical Remodelingについて : IVUSでの検討
- 0204 急性冠動脈疾患において血管内視鏡にて認められる冠動脈内血栓と粥腫の関連
- 冠動脈ベアメタルステント留置術後の再狭窄に関する検討-血管内超音波の有用性
- 気管支肺胞洗浄液中の CA19-9 が高値を呈した両側性再膨張性肺水腫の 1 例
- 24) 非通常型房室結節リエントリー性頻拍を合併した修正大血管転位の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 遷延する意識障害が主症状で診断に苦慮した若年者冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の再灌流不良例における責任冠動脈内圧の特徴
- 偏頭痛により判明した, 卵円孔開存 (patent folamen ovale) を合併した脳梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈インターベンションの合併症対策における血管内視鏡の有用性
- 19) 左右冠動脈にて異なる冠攣縮形態を呈した急性心筋梗塞の一例
- 57) 一過性に徐脈頻脈症候群様心電図を呈したhypereosinophilic syndromeの一例
- 21) Cuttingbaloon後,大きなflapとなった血管内xanthomaの1例
- P631 急性冠症候群と炎症性疾患との関連 : 血管内視鏡による検討
- P555 急性冠症候群におけるプラーク破裂部位の検討
- 0079 梗塞部と非梗塞部におけるステント留置部の新生内膜被覆過程の差異
- 0077 冠動脈インターベンションにおける血管内視鏡施行の寄与
- 0073 黄色プラークは脆弱か? : プラークの色調によるPTCA後の内膜障害の差 : 血管内視鏡による検討
- Cutting balloon angioplasty における血管内エコーの有用性
- Primary Prevention of Cardiovascular Disease with Pravastatin in Japan (MEGA Study)
- P142 軽〜中等度冠動脈病変における黄色プラークの背景因子について
- 三次元心磁図計測に基づく伝導障害患者の波形解析
- 25) 非責任冠動脈にも血栓が認められた一例
- 冠動脈内視鏡を治療戦略ガイダンスとして用いたカテーテルインターベンション
- 7)β-blocker投与により冠動脈攣縮が誘発されたと推測された一例
- 37)"Empty lipid pool"像を血管内視鏡と血管内エコーで観察した非Q波前壁梗塞の一例
- 60)ジソピラミドが有効であった排便時失神の一例
- P160 炎症性疾患は急性冠症候群の発症因子になりうるか? : 冠動脈内視鏡による検討
- 0820 急性冠疾患に関する黄色プラークの意義
- 0812 STENTの再狭窄が少ない機序 : 血管内視鏡による検討
- 0638 Acute Coronary Syndorome(ACS)発症におけるCoronary Artery Distensibility(DIST)の重要性
- 44) 上行弓部置換術後の吻合部に認めた仮性動脈瘤破裂に対し,緊急コイル塞栓術にて救命し得た1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PDIII-8 日本循環器学会班研究(循環器画像診断の実態調査と有用性の研究)報告
- 94)慢性心房細動の経過中にWPW症候群を発症し,頻拍誘発性心筋症を来した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 71)胸痛を伴喘息発作を繰り返し、^Tlと^I-BMIPP心筋シンチグラムに乖離を生じたアスピリン喘息の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞に対するprimary stentingの血管内視鏡所見
- 66) II型解離へのhemiarch置換後にIIIb型再解離を発症,再々解離に対しステントグラフト治療が有効であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35) 心室頻拍に対して静注用アミオダロンが有効であった4例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 富士山山頂における低圧低酸素の心循環に及ぼす影響 : strain rate imaging を用いて
- S10-5 膠原病による難治性潰瘍に対する再生医療を応用した集学的治療 : 血管新生からマゴットセラピーまで(膠原病治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 48) ステント留置後冠動脈解離部より形成されたと考えられる巨大冠動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)急性心筋梗塞および脳梗塞発症を契機に診断されたChurg-Strauss症候群の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47)チクロピジン内服中にベアメタルステント留置43ヶ月後の遅発性血栓症を血管内視鏡にて観察しえた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48)健診を契機に発見された巨大な冠動脈-肺動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 106)有茎性の左室内血栓に高用量経静脈ヘパリンが著効した一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35)薬剤溶出性ステント留置31ヵ月後に遅発性血栓症を起こした一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 92)4弁の疣贅と疣贅を通過する複数の左右短絡を認めた感染性心内膜炎の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 甲状腺機能亢進症に関連して発症した徐脈頻脈症候群が抗甲状腺剤投与で改善した1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- SIV-1 血管内視鏡・血管内超音波の新しい臨床応用
- P605 急性心筋梗塞の急性期治療と冠動脈残存血栓の頻度について : 血管内視鏡による検討
- P141 血管内視鏡における黄色粥腫と白色粥腫の病理学的比較
- 0203 PTCA後再狭窄におよぼすアテローム性状の差異
- Acute coronary syndrome における PTCA 後再狭窄の要因 : 血管内視鏡による検討
- 経皮的バルーン冠動脈血管形成術後の急性冠閉塞の予測因子 : 血管内視鏡による検討
- 冠動脈インターベンションにおける冠動脈血管内視鏡の有用性
- 0653 Cutting Balloon(CB)は内膜損傷を軽減させるか? : 血管内視鏡を用いた検討
- 0421 血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白による急性心筋梗塞の早期診断
- Acute coronary syndromeにおける治療法の選択 : 血管内視鏡による検討
- P188 Cutting Balloonの多施設共同試験 : Multi Institutional Cutting Balloon Angioplasty(MICBA Study)の初期成績
- 血管内視鏡による易破綻性プラークの定量的評価の試み
- レーザーホットバルーンによる血管閉塞病変治療の基礎的検討