成人リウマチ熱に関する研究(第4報) : 活動性心炎について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1967-03-10
著者
-
中山 昇二
国立療養所村山病院内科
-
五味 二郎
慶大五味内科
-
木村 武
慶大五味内科
-
中山 昇二
慶大五味内科
-
武田 宏
慶大五味内科
-
富永 教洋
慶大内科
-
富永 教洋
慶大五味内科
-
大久保 宏
慶大五味内科
-
藤井 玻■
慶大五味内科
-
本間 光夫
慶大五味内科
-
五味 二郎
慶大内科・杏雲堂病院内科
-
道川 健一
慶大五味内科
-
平井 真
慶大五味内科
-
常田 穣
慶大五味内科
関連論文
- 亜急性細菌性心内膜炎と抗ストレプトリジンO価(ASLO) : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 成人リウマチ熱の臨床 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 高令者の亜急性細菌性心内膜炎について : 第26回日本循環器学会総会
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- 6.薬剤アレルギーにおける薬剤と血清蛋白の結合(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 慢性関節リウマチに対するジクロフェナクナトリウムの徐放性カプセルと坐剤との併用療法における有効性と安全性の検討 : Quality of Life の評価を含めて
- 8)アレルギー性疾患, 結合織疾患の副腎ステロイド間歇療法
- II-2 SLEにおける血清補体価と末梢血リンパ球の抗原性物質に対する反応性(第1報)(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 9. 全身性紅斑性狼瘡における血清補体(IV補体 C 各疾患における補体価の推移)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 成人リウマチ熱に関する研究(第6報) : 再発予防の問題
- 71)亜急性細菌性心内膜のASLO値の検討 : 講演会一般演題
- 136. ヒスタミン・グロブリン製剤の抗アレルギー作用(抗アレルギー剤)
- 343 自己反応性T細胞による自己抗体産生制御機構 : 細胞障害性T細胞の関与について
- 20)膠原病のサーモグラフィの検討(日本医学生物サーモグラフィ研究会(2))
- 健康者及びRA患者の四肢皮膚温の経日的及び日内変動について
- サーモグラフによる関節炎の活動性の数値化のこころみ(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 54.RA患者末梢血リンパ球のin vitro Ig合成能に影響を与えるT細胞機能異常について : IL-2活性の検討( 自己免疫(I))
- 208) 実験的細菌性心内膜炎の研究(第9報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 6. 肺胞マクロファージの活性化と血清蛋白抗原のとりこみ(1 phagocytes と免疫)
- 3.気管支喘息の house dust に対する抗体(4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
- 65.気管支喘息のヒスタミン遊離反応(第2報)(化学作用物質)
- 59. PASアレルギーの研究(薬物アレルギー)
- 15. 気管支喘息のヒスタミン遊離反応(化学作用物質(I))
- 59.^*PASアレルギーの研究(薬物アレルギー)
- 15.気管支喘息のヒスタミン遊離反応(化学作用物質(I))
- 亜急性細菌性心内膜炎治癒後,長期間観察し得た二剖検例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 86.アトピー性皮膚炎とIgE(皮膚アレルギー)
- 成人リウマチ熱に関する研究 : 第5報
- 慢性関節リウマチ剖検例の心所見について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 成人リウマチ熱に関する研究(第4報) : 活動性心炎について
- 亜急性細菌性心内膜炎の抗生剤 ・ 副腎皮質ステロイド併用療法について : 第25回日本循環器学会総会
- 実験的細菌性心内膜炎に及ぼすPenicillinならびにHydrocortisoneの併用作用に関する研究 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 全身性エリテマト-デスとMCTD (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (感染症)
- 20) 實驗的細菌性心内膜炎の研究 : Pc. Cortisone 及びACTHの併用療法について(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 295) 實驗的細菌性心内膜炎の研究 : 第6報(日本循環器學會第20回總會)
- 251.抗細胞質抗体に関する研究(自己免疫II)
- 70.house dustアレルギーとDermatophagoides(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 191.慢性F_1 hybrid病にみられた腎病変(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 67.気管支喘息の研究(第1報)免疫療法と好酸球の変動(喘息(病態生理, その他))
- 141.実験的hypersensitivity pneumonitisの研究(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 69.有機塵埃抗原に対するヒト血清抗体(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 11)実験的細菌性心内膜炎の研究 : 巨大疣贅群の検討(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 60)心因性多飲症2例
- 肺症状を示したリウマチ性心炎の3例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- SLE病型分類--教室検討成績を中心として
- リウマチ性疾患の臨床血清学 (関節リウマチとリウマチ熱)
- ルプス腎炎 (腎臓病)
- 抗DNA抗体及びその近縁の免疫学的諸反応による病型診断 (SLE-1976年)
- 自己免疫 (最新のスクリ-ニング検査法特集)
- 2)リウマチ性肺炎の1症例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会