59) 急性左心不全,肺水腫をきたした僧帽弁逸脱症に対する準緊急僧帽弁再建術の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
浅井 徹
金沢循環器病院心臓血管外科
-
上田 幸生
小松市民病院内科
-
上田 幸生
国民健康保険小松市民病院内科
-
山口 聖次郎
金沢循環器病院外科
-
浅井 徹
金沢循環器病院外科
-
浅井 徹
半田市立半田病院循環器科
-
塩澤 寛敏
金沢循環器病院外科
-
上田 幸生
小松市民病院(国保) 内科
-
浅井 徹
金沢循環器病院循環器科
関連論文
- 33) Cardiac Surgery in Octogenarians
- 80) 冠動脈肺動脈瘤症例の検討
- 74) Subpulmonic Infundibular Stenosisの一例
- 54) 心疾患患者における減負荷時のBNPの反応
- 91) 甲状腺機能亢進症を契機に見出された家族性高コレステロール血症の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 85) Gd enhanced MRCTにて経過観察し得たfocal myocarditisの1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 84) 急性心筋梗塞との鑑別を要した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー症の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 78) 肥大型心筋症における局所の心筋血流, 脂肪酸, 糖代謝について : PETによる検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 76) 肥大型心筋症におけるGd-MRIの検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 210)心臓カテーテル再検にて確認された冠攣縮性狭心症の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 1113 冠攣縮性狭心症における心筋糖代謝異常 : PETによる検討
- 13.BALFで経過を観察しえた放射線肺臓炎の1剖検例 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- P-623 胸水細胞診陽性の乳魔胸にて発見された非ホジキンリンパ腫の1例(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- 174)MRSA感染性心内膜炎(IE)により全身性菌塊塞栓症・感染性脳動脈瘤破裂を来した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 28) 家族性高コレステロール血症のアキレス腱厚と虚血性心疾患 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 73) 急性肺水腫をきたした僧帽弁閉鎖不全に対する僧帽弁再建術の一例
- 57) 冠攣縮性狭心症におけるジピリダモール負荷心筋SPECT/PET所見
- 左内胸動脈と右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス再手術の2例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 48) 両側腋窩動脈の閉塞を認めた高齢者女性の一例
- 39) 心臓カテーテル検査後に急性左心不全を発症し,一時的VDDペースメーカーが有効であった閉塞性肥大型心筋症の一例
- 53)心外膜炎を合併した感染性心内膜炎の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 68)鎖骨下動脈狭窄症例の検討
- P288 冠循環中のマトリックスメタロプロテアーゼおよびその阻害因子と冠動脈硬化症
- 98) 冠攣縮性狭心症にみるT波異常に関する検討
- 63) 冠攣縮性狭心症におけるACE遺伝子多型性
- 27) 不安定狭心症を伴った左冠動脈起始異常症の一例
- 脂質異常症を合併する高血圧 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (高血圧)
- 15)ぺースメーカーマグネットにより救命しえたrunaway pacemakerの1症例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- P292 運動負荷TI-201、安静時Tc-99m Tetrofosmin心筋シンチグラフィの有用性についての検討 : 運動負荷TI-201心筋シンチグラフィとの比較
- 腎血管性高血圧を来した家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 34) PET-Perfusable Tissue Index(PTI)-による残存虚血心筋の評価 : 血行再建術前後での左室壁運動の比較
- 17) 大伏在静脈グラフトに生じた動脈瘤の一例
- 62) 冠動脈バイパス手術を施行した重度甲状腺機能低下症と重症冠動脈硬化症の合併例
- 4) 家族性高コレステロール血症に対する全血LDL吸着器(direct adsorption of lipoproteins, DALI)を用いたLDLアフェレーシス治療(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 冠動脈硬化とリポ蛋白(a) : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 心嚢液中 Adenosine Deaminase (ADA) 活性値が高値を示した結核性心膜炎の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 非対称性中隔肥厚を伴ったクッシング症候群の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 69) 肺動脈末梢に迷入したガイドワイヤーのコーティング断片を回収できた1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 5)冠動脈硬化症を伴った家族性高コレステロール血症患者のLDLアフェレーシスによる治療経験 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 44) ステロイド治療が有効であった肺動脈狭窄症の1例
- 58) 不安定狭心症の心臓MRI所見の検討
- 79) 心筋虚血係数を用いたCABG前後の心筋代謝の評価 : Cardiac PETを用いて(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 50) バスケットカテーテルにて摘出可能であった心内異物の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 257)先天性下大静脈閉塞症が疑われた若年の一女性例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 114)肺高血圧症を合併したSLEの1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 101)術前後にIABP, PCPSを用いて循環補助を行なった急性心筋梗塞による心室中隔穿孔の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTMCにより救命しえた重症僧帽弁狭窄症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心肺停止をきたしたLMT高度狭窄病変に, 経皮的人工心肺を用いPTCAを施行し, 一度は人工心肺を離脱し得た1剖検例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心肺停止を来した急性心筋梗塞に緊急PTCAを施行した1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 49 タバコ喫煙による急性好酸球性肺炎の一例 : 繰り返す喫煙再開による減弱効果の可能性
- 40 ロイヤルゼリーによるアナフィラキシーの1例
- 109)深部静脈血栓症および肺動脈塞栓症を合併したKlinefelter症候群の一例
- 9) 左冠動脈主幹部塞栓症の一例
- 52) 心臓原発血管腫の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 12) 冠動脈の攣縮と拡張を認めた急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 超高齢者の急性冠症候群に対する急性期冠動脈インターベンションの有用性についての検討
- 182) 救命し得た重症肺血栓塞栓症の2例
- 146) 悪性リンパ腫のため急性期心肺蘇生により脾臓破裂を合併した急性心筋梗塞の一例
- 37)心電図同期SPECT(QGS法)についての検討
- 29)右冠動脈と左前下行枝に2枝同時閉塞による急性心筋梗塞の1例
- 165)自然軽快した好酸球性心筋炎の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 49)たこつぼ型心筋症による左室壁運動障害に一致して著明な僧帽弁逆流を認めた一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 21)当院にて最近経験したSSS13例の検討 : 心内膜心筋生検所見を含めて : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 63) modified Komeda-David法による心室中隔穿孔症例の一治験例
- 59)Tc-99m Tetrofosminによる心電図同期SPECT(QGS法)の有用性についての検討
- 50)冠動脈瘤と思われた3例
- 21) びまん性狭窄病変に対するcutting balloonのserial cuttingの有用性について
- 1145 ホモ接合体性家族性高コレステロール血症(ホモFH)における冠動脈造影所見
- ケトアシドーシスで発症した急性出血性胃粘膜病変を伴う高度肥満2型糖尿病の1例
- B群β溶連菌による転移性眼内炎を合併した糖尿の1例
- 27)心室ペーシングとプロプラノロールの併用が有効であったtorsades de pointcs一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 3)特発性右房拡張症の4例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 高血圧性心不全をきたした胸部異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 当院における過去3年間の閉塞性動脈硬化症の検討 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- Charcot-Marie-Tooth病を合併した成人Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- β-Blocker投与により, 上室性頻拍, 心機能の改善した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 14) 心室瘤を呈した心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 59) 急性左心不全,肺水腫をきたした僧帽弁逸脱症に対する準緊急僧帽弁再建術の1例
- 28) LDL-Apheresisにより複数の冠動脈病変の退縮を認めた家族性高コレステロール血症患者ヘテロの1例
- 0430 非FH高脂血症における冠動脈硬化症の進展 : 正脂血症例との対比
- 冠動脈硬化症とアポ蛋白(a)表現型 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 当院における若年心筋梗塞症例の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 糖尿病患者の血清脂質および血清リポ蛋白とリポ蛋白リパ-ゼ活性
- 3型高脂血症を伴った糖尿病性昏睡の3例
- 31) Harmonic Scalpelによるaortic non-touch total arterial OPCAB(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 108) 巨大左房腫癌の2例
- SFV7-2 Dual scalpel techniqueを用いたtotal arterial, aortic non-touch OPCAB
- 65) multivessel OPCABの早期成績と今後の展望