54) カンレノン使用中に急激な低ナトリウム高カリウム血症を来した重症左心不全を有する2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
大澤 正樹
岩手医科大学衛生学公衆衛生学
-
大澤 正樹
岩手医科大学 医学部衛生学公衆衛生学
-
田中 文隆
岩手医科大学第二内科循環器医療センター
-
大澤 正樹
岩手県立久慈病院循環器科
-
椚田 房紀
岩手県立久慈病院循環器科
-
田中 文隆
岩手県立久慈病院循環器科
-
新沼 廣幸
岩手県立久慈病院循環器科
関連論文
- 収縮性心膜炎をどう治療したか : 循環器医療センター開設後に経験した19例の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 0512 梗塞前狭心症は再灌流性不整脈を抑制するか?D-PTCAとICTとの無作為比較試験(JIMI study)の多変量解析による検討
- 6)高感度C-reactive protein(hsCRP)と総死亡率の関連;岩手県北地域住民を対象とした縦断研究(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 2) 心拍変動と高感度CRPとの関連性について : 東山町地域住民での横断研究(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 8) 器質的心疾患スクリーニング法としての心電図と血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度測定の有用性の比較(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 地域一般住民の左室拡張機能異常の有病率とその危険因子(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 地域一般住民の高血圧治療の実態と左室心筋重量の関係について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 降圧薬治療は動脈スティフネスを十分に改善させているか? : 地域一般住民を対象とした横断研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 日本血圧MAP
- 50) 慢性腎臓病と血清CRP値との関連性 : 地域住民での横断研究(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 71)地域健常住民での高血圧予備群と虚血性脳卒中との関連 : 血清C反応性蛋白値での層別化検討(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 72)地域住民の血中BNP濃度と脳卒中の関連についての縦断研究(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 岩手県北地域での急性心筋梗塞・突然死の調査結果 (2002-2004)(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 右後脛骨動脈の閉塞から短期間で右総腸骨動脈起始部の完全閉塞を認めたBuerger病の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 54) カンレノン使用中に急激な低ナトリウム高カリウム血症を来した重症左心不全を有する2例
- 12)最近経験した左主幹部閉塞による急性心筋梗塞症の三例
- PP-505 岩手県北透析コホート研究5年追跡調査より : 腎性貧血治療の現状と予後の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 1) 開心術後に蛋白漏出性胃腸症と右心不全を生じた一例
- 25)冠動脈疾患でのAngiotensin II I型受容体遺伝子多型の意義
- 閉じこもりと要介護発生との関連についての検討
- フッ素と骨代謝について : 血清中フッ素濃度を中心として
- 健常成人の血清中フッ素イオン濃度
- 30)冠攣縮性狭心症と急性心筋梗塞症の関連 : 過去3年間の当院の症例の検討
- PP-700 血清セレン値が低いほど透析患者の感染症死亡リスクが上昇する(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 透析患者の血清中ヒ素濃度の検討-健常対照との比較、血清ヒ素濃度が心筋梗塞ならびに虚血性脳卒中罹患リスクに与える影響
- 岩手県北地域における死亡、脳卒中と心筋梗塞罹患、心不全発症および要介護認定状況について : 岩手県北地域コホート研究の平均2.7年の追跡結果から
- 高齢者の body mass index と総死亡、循環器疾患罹患との関連 : 岩手県北地域コホート研究の2.7年の追跡調査より
- 岩手県透析患者の悉皆的コホート研究 : 2年間の追跡調査結果報告
- 若い日本人女性を対象とした食事からの摂取に伴うフッ素バランスに関する研究