40) 虚血性心疾患患者におけるトレッドミル運動のFPA, FPB_<β15-42> およびT-PAに及ぼす影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
斎藤 英彦
名古屋大学第一内科
-
外畑 巖
名古屋大第一内科
-
山内 一信
西三河スタチン研究会
-
山内 一信
名古屋大学大学院 医学系研究科 医療管理情報学
-
斎藤 英彦
名古屋大第一内科
-
岩瀬 三紀
トヨタ記念病院循環器科
-
古井 宏彦
名古屋大第一内科
-
山内 一信
名古屋大第一内科
-
谷口 直樹
名古屋大第一内科
-
外畑 巖
常滑市民病院内科
-
古井 宏彦
西三河スタチン研究会
-
稲垣 春夫
トヨタ記念病院循環器科
-
鈴木 敏和
名古屋大第一内科
-
鈴木 敏和
西三河スタチン研究会
-
古井 宏彦
トヨタ病院循環器内科
-
鵜飼 雅彦
トヨタ病院循環器内科
-
岩瀬 三紀
トヨタ病院循環器内科
-
稲垣 春夫
トヨタ病院循環器内科
-
岩瀬 三紀
名古屋大学大学院医学系研究科 病態解析学
-
古井 宏彦
トヨタ病院内科
関連論文
- 第11因子 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血液凝固・線溶系検査)
- 対談 血液および血液疾患を語る(14)悪性リンパ腫はどこまで治るか?
- フレッチャー因子,フィッツジェラルド因子 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血液凝固・線溶系検査)
- P588 血管内皮細胞のアポトーシスにおける微絨毛消失の機序 : ERMファミーリー蛋白質の役割
- 26)腱索断裂を併発した僧帽弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 43)心筋梗塞患者における心理学的特性について : 冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 7.心筋梗塞患者の MMPI profile の特徴について : とくに過呼吸症候群との対比(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 22) 体表面電位図のeigenvector analysisによる肥大の局所診断 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 対談 血液および血液疾患を語る(17)先天性凝固異常症から学ぶ
- 34)血管狭窄モデルにおけるミッドカイン(MK)の発現と機能の解析
- 4.血液凝固異常症-血栓傾向を中心に-
- 0539 血管狭窄モデルにおけるミッドカイン(MK)の発現と機能の解析
- P423 ラットにおける圧受容器反射及び交感神経系の血圧・心拍数サーカディアンリズムに及ぼす影響
- 凝固制御因子異常に伴う血栓塞栓症 (特集 Vascular Medicine(血管医学)への招待)
- 20)血管平滑筋細胞内カルシウムに対するpHの影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTCA後再狭窄と脂質・凝固線溶系の関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋膜電流に対する細胞内pH変化の影響 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 拡張型心筋症における機械的交互脈の血行力学的特徴 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アスピリンの血圧, 心拍数に及ぼす影響
- 血管内皮細胞の血小板凝集能抑制作用に及ぼすカルシウム拮抗薬の影響
- 培養ヒト血管内皮細胞を用いた血管新生の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 血栓症患者の血液凝固線溶系について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 平滑筋組織よりの新しいカルシウム結合蛋白の発見
- 長時間心電図における心室期外収縮頻度の新しい統計学的分析法
- 冠動脈罹患病変数に及ぼす血液凝固線溶能および血清脂質の影響
- 骨髄移植--臨床,研究最近の動向
- 心筋梗塞患者における危険因子と長期予後 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 65) 心筋梗塞症患者の運動療法前後における血液凝固線溶系について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 花粉症に対するフェキソフェナジン,ロラタジン,セチリジンの臨床効果と安全性に関するメタアナリシス
- 60歳以上の高齢者急性リンパ性白血病の臨床的検討
- Granisetronの造血幹細胞移植前処置における制吐効果
- 29.短時間記録型携帯心電計を用いた簡易人間ドックの費用と効果(東海支部大会抄録)
- 心筋梗塞症患者の運動療法前後での血液凝固線溶系について(非運動療法群との比較)
- 67)Venous occlusion負荷時の血液凝固線溶系の変動について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 158)Venous occlusionの血液凝固線溶能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 第12因子(ハーゲマン因子) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血液凝固・線溶系検査)
- エナラプリラートの血管内皮細胞に及ぼす影響 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- In vitroでの血管新生
- 64) 血小板DAP凝集とCollagen凝集との関係について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 40) 虚血性心疾患患者におけるトレッドミル運動のFPA, FPB_ およびT-PAに及ぼす影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 58)健常者におけるトレッドミル運動のFPA,FPBβ15-42およびT-PAに及ぼす影響 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 78)運動時における血液凝固および血小板因子の変動とカテコラミンとの関係 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 137)運動時における血液凝固,線溶因子の変動とHt値との関係 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 58)虚血性心疾患,孤立性心房細動および糖尿病における凝血学的機能の検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 19)心筋梗塞患者における危険因子と生命予後(第3報) : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 65)心室不整脈患者における心電図高周波成分検出の試み : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 63)心筋梗塞患者における危険因子と生命予後(第2報) : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 心筋梗塞患者における危険因子の生命予後に及ぼす影響
- 59) 高血圧患者におけるニフェジピン舌下投与時の左心機能評価 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 14-7-28 難治感染症病棟における薬剤業務 (1)
- モチーフ抽出によるマルチモーダルインタラクション解釈手法の提案と医師-患者対話要約への応用
- 対談 血液および血液疾患を語る(21)がんの幹細胞の探求
- 対談 血液および血液疾患を語る(19)造血幹細胞移植
- 対談 血液および血液疾患を語る(18)血管新生を追及して
- 97)心強心薬Amrinoneの心収縮性,冠循環末梢血管に対する作用について : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 73)心プールシンチグラフィによる左室容積の計測 : スラントホールコリメータを用いて : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 70)DSA(digital subtraction angiography)による大動脈炎症候群の血管狭窄病変の評価 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 16)メキシレチンおよびリドカインの左室機能におよぼす影響の検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 154)脚ブロックに合併した心筋梗塞の診断におけるRI位相解析の有用性 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 18)Frank法ベクトル心電図による心筋梗塞部位診断能の検討 : ^Tl心筋emission CTとの対比 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 100)抗不整脈薬の心機能に及ぼす影響 : 心電図同期心プール法による検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 113)陳旧性心筋梗塞におけるT1-201心筋Emission CT像の定量分析 : 左室造影定量評価との相関 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 36) 各種心疾患228例における安静時^Tl心筋像の定性及び定量評価 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 生理検査の精度管理に向けて : 医用波形データの標準化 : MFERの技術的側面
- 医学生の将来の進路に対する考え方:診療科目選好に対する分析
- 病院管理 医療マネジメントにおけるバランススコアカード(3)
- 対談 血液および血液疾患を語る(16)白血病を薬で治す
- 造血器疾患に合併した感染症に対する cefpirome の臨床効果
- 急性白血病の化学療法後におけるG-CSF早期投与の有効性
- Histone deacetylase inhibitorを用いた新しい分化誘導療法の可能性
- 多発性骨髄腫に対する新規強力化学療法, DADの成績 : 中間報告
- 対談 血液および血液疾患を語る(22)造血幹細胞の体外増幅--iPS細胞の応用も含めて
- 対談 血液および血液疾患を語る(12)遺伝子治療はどこまで進んでいるか
- 16) 洞不全症候群における心房病変の検討 : 洞機能および房室伝導機能による検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- ヒトRyudocan分子の精製と生物学的機能解析
- 33) 労作狭心症患者の運動試験血圧反応に及ぼす抗狭心症薬の影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 32) 虚血性心疾患患者におけるTreadmill運動試験血圧反応 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 49)完全右脚ブロックの運動負荷心電図試験 : 前胸部マッピング法を用いて : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 25)心房細動から心房停止へ移行した僧帽弁膜症の1症例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 対談 血液および血液疾患を語る(23)GPIアンカーと疾患--発作性夜間血色素尿症を中心に
- 112)Elastaseの脂質代謝および血小板・血液凝固機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 対談 血液および血液疾患を語る(11)がん免疫療法の現状と将来
- 46)心室期外収縮のトレッドミル運動に対する反応 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 対談 血液および血液疾患を語る(24・最終回)エイズの制圧を目指して
- 50)体表面電位図と心筋梗塞の左室造影所見との比較 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 110)Pentoxifyllineのhemoglobin酸素解離能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 対談 血液および血液疾患を語る(10)染色体を読む
- 対談 血液および血液疾患を語る(15)中高年に多い骨髄異形成症候群
- 対談 血液および血液疾患を語る(13)マスト細胞を科学する
- 血友病の遺伝子 (凝固線溶の異常)
- 65)心疾患患者におけるヘモグロビン酸素解離能と血液ガス像との対比 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 血液および血液疾患を語る 鉄代謝研究の現状
- 日本内科学会雑誌 第100巻発行までの歩み
- 各種疾患患者の血清中微量元素の多元素相関解析
- ヒト血清中 α_2-macroglobulin 結合亜鉛、ceruloplasmin 結合銅の定量法の開発
- ICP-AES及びICP-MSによるヒト血清試料の多元素分析における試料前処理操作の検討
- ICP-AES/ICP-MSによるヒト血清試料中微量元素の多元素定量
- ICP-AES/ICP-MSによるヒト血清中微量金属元素の精密定量法の検討
- 期待されるiPS細胞による再生医療 : 円滑、かつ適正な実用化へ、臍(さい)帯血活用のための環境整備を
- Hemorrhagic disease and thrombosis : an advance of diagnosis and medical treatment.3.Disease state and medical treatment ( recent trend ).5.Congenital thrombosis disposition.