8)持続性心房頻拍症および第3度房室ブロックを合併したChacot-Marie-Tooth病の1症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-09-30
著者
-
原 芳邦
茅ヶ崎徳洲会病院循環器内科
-
相澤 信行
茅ヶ崎徳洲会病院循環器内科
-
須藤 博
茅ヶ崎徳洲会病院循環器内科
-
相沢 信行
茅ヶ崎徳洲会病院循環器内科
-
内山 富士雄
茅ヶ崎徳洲会病院神経内科
-
亀井 徹正
茅ヶ崎徳洲会病院神経内科
-
亀井 徹正
茅ヶ崎徳洲会病院内科
関連論文
- 内科疾患の救急薬物療法
- 生前に診断し得た congenital left ventricular diverticulum の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 大動脈弁の mycotic aneurysm の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 23)Holter心電図を頻回にとり得た急死例の検討 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 30)長期持続記録心電図によって判定したdisopyramideの臨床効果 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- Right ventricular dysplasiaの1剖検例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- イソプロテレノール負荷Tl心筋SPECTの有用性 : Treadmill負荷心電図法との比較
- 25)腸閉塞症状にて発症し,うっ血性心不全を合併した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 8)持続性心房頻拍症および第3度房室ブロックを合併したChacot-Marie-Tooth病の1症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 65)冠動脈攣縮による心機能低下に起因すると考えられたくも膜下出血に併発した肺水腫の2症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 54) 体高血圧所見を呈した肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 神経 脳血管障害が否定的でしびれなどの感覚異常を訴える高齢者への対応について教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (対応に苦慮する症候・疾患の診療のコツ--プライマリケアにおける外来診療のコツ)
- 痙攣とその対策 (特集 中毒をめぐる最近の動向;日本中毒学会の推進する診療標準化案を中心に) -- (急性中毒の標準治療 症候と対症療法)
- 神経疾患 脳脊髄膜炎 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- 中毒医療のEBM (中毒医療の現状と展望)
- めまい・ふらつき (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (神経)
- 「天井に虫が這っている!」といっている発熱患者,急な上肢や下肢の脱力--脳炎だけでなく,敗血症やアルコール離断症候群なども考えなくてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 髄膜炎・脳炎 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 脳・神経・筋疾患)
- イソプロテレノール負荷タリウム心筋シンチグラフィーの有用性の検討 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- Streptococcus bovis 髄膜炎を契機に発見された直腸癌の1例