22)電話伝送により早期に対処し得たpacemaker run-awayの1症例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-10-20
著者
-
五味 昭彦
関東逓信病院心臓血管外科
-
服部 淳
関東逓信病院心臓血管外科
-
金子 俊昌
関東逓信病院心臓血管外科
-
新堀 茂
関東逓信病院心臓血管外科
-
永田 直人
関東逓信病院心臓血管外科
-
杉田 洋一
関東逓信病院心臓血管外科
関連論文
- 腹腔動脈閉塞を伴う膵十二指腸領域の多発動脈瘤に対し,瘤切除とバイパス術を施行した1例
- 右房自由壁より発生した粘液腫の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 川崎病小児例の冠動脈バイパス術における4種のグラフトの評価と手術成積の検討
- V-10 大伏在静脈, 内胸動脈, 胃大網動脈を同時に用いた川崎病冠状動脈バイパス手術
- 17)下大静脈欠損,azygos continuationと腹部内腔逆位を伴い,心原形のない左心症の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 247. 人工弁機能不全の早期診断の為の選択的人工弁音記録法 : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 22)右→左短絡を伴った巨大右房粘液腫の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Single coronary arteryを伴った45歳のFallot四徴症の1例
- インダシンとサリドンにより,急性心筋梗塞および異型狭心症を呈した若年気管支喘息の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- Shower embolisms を伴った左房粘液腫の1手術例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 九大病院における心電図自動解析システム (第4報) : 日本の一般公衆電話回線網における心電図電話伝送システムの信頼精度 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 22)電話伝送により早期に対処し得たpacemaker run-awayの1症例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ペ-スメ-カ-植込み患者アフタ-ケアのための電話伝送 (地域医療システム--1980年代のために) -- (地域医療システムの技術論)
- 失神発作, 不整脈, 脳波異常を伴った一卵性双生児の姉妹例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈形成不全に末梢性肺動脈狭窄を合併した1例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心房壁石灰沈着を示した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全兼三尖弁閉鎖不全の1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 失神発作で頓死する姉弟例 : 心肥大, 心電図異常を伴なわず尿中ハイドロキシプロリン排泄が増加していた特発性家族性心筋症 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 39)心室中隔欠損症の経右房的手術について(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 純型肺動脈狭窄症および心室中隔欠損症 : 第25回日本循環器学会総会
- Off-pump CABG における糖尿病の影響
- 90)多発性動脈塞栓が僧帽弁置換術後に瘤化した僧帽弁位感染性心内膜炎の1治験例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Off-pump CABGにおける糖尿病の影響
- 大動脈弁閉鎖不全症, 不安定狭心症に対し外科的治療を施した, バザン硬結性紅斑患者の1治験例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 基礎疾患のない27歳女性の不安定狭心症に対してOPCABを施行した一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- On pump CABG 周術期における脳合併症対策
- 術中回収自己血の細菌混入
- PP155 開心術における洗浄回収式自己血輸血と感染合併症の関連性の検討
- 83) 心房細動を合併した高齢者の大動脈疾患に対し生体弁置換術およびmaze手術を行い良好な結果を得た一例
- 64)下大静脈フィルターより連続する右房内血栓, 肺塞栓症に対して体外循環下に摘出術を施行した1治験例
- 43)急性心筋梗塞, 心原性ショックを呈したLMT三枝病変に対し心拍動下CABG及び2期的カテーテルインターベンションを施行し救命した1例
- 94)手術適応決定に難渋した肥大型心筋症合併僧帽弁兼三尖弁閉鎖不全症の1手術例
- ヘパリンコーティング体外循環回路を用いた開心術における, 血液学的評価ならびに電顕による形態学的所見からみた生体適合性の検討
- 臨床経験を活かした補助循環回路の改良
- 29) 広範囲心外膜切除が有効であった若年性縮性心膜炎の一治験例
- 大動脈弁位小口径サイズSt.Jude Medical人工弁の遠隔期における弁機能評価-ドブタミン負荷心エコー法を用いて-
- 冠状動脈バイパス術後の一過性上室性不整脈に対するIc群抗不整脈薬単回経口投与療法の検討
- 0750 前下行枝に対する血行再建術式別医療コスト : MIDCABとPTCAの比較検討
- 嚥下障害を主訴とした多発性右鎖骨下動脈瘤の1治験例
- 21) 高度腎機能低下症例に対する心拍動下バイパス術の一症例
- 本態性血小板血症を合併した狭心症患者における冠状動脈バイパス術の1治験例
- ヘパリンコーティング人工心肺回路の臨床的有用性の検討
- 左室右室交通を伴った急性下壁梗塞後偽性仮性心室瘤の1治験例
- 開心術におけるヘパリンコーティング体外循環回路の生体適合性及び臨床的有用性
- 48 川崎病冠血行再建術における閉塞グラフトの検討
- 低左心機能症例 (EF≦30%) に対する心拍動下冠状動脈バイパス術3例の検討
- 81)CABG後にsteal現象を伴った左内胸動脈グラフトの閉塞を生じ, 左前下行枝起始部にDCAを施行した一症例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- ヘパリンコーティング体外循環回路を用いた開心術における凝固・線溶・補体系活性の検討
- PTCA中に大動脈弁損傷, 大動脈弁逆流を来し, 待機的 AVR+CABG を施行した1症例
- Myocardial Sinusoidの臨床病理
- めずらしい先天性冠動静脈瘻--Coronary Arterio-Sinusoidal Fistula
- 先天性肺動脈弁閉鎖不全症
- 極度の心左方偏位症--Extreme Levoposition
- 右室二腔症
- 重症ファロー氏四徴症の外科治療 : 第16回日本循環器学会中国四国地方学会