実験的糖尿病ラットの心機能異常 : 単離心筋細胞における検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
重松 裕二
愛媛大学医学部 第二内科
-
小林 卓正
国立療養所愛媛病院循環器科
-
岡山 英樹
愛媛大学医学部 病態情報内科学
-
川上 秀生
愛媛大学医学部第二内科
-
小林 卓正
愛媛大学医学部第二内科
-
濱田 希臣
愛媛大学医学部第二内科
-
日和田 邦男
愛媛大学医学部第2内科
関連論文
- 肥大型心筋症の臨床
- たこつぼ型心筋障害によると思われる心電図変化を繰り返した肥大型非閉塞性心筋症の1例
- 157)コハク酸シベンゾリンの内服により低血糖症状の増悪を認めた肥大型非閉塞性心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 94)重症大動脈弁閉鎖不全症を認めた若年者大動脈弁二尖弁の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 81) 拡張早期心音を認めた肺動脈弁逆流症の1例
- 25) 肥大型心筋症患者に認められるインスリン抵抗性 : インスリン抵抗性指数(HOMA-R)を用いた検討
- 23) 心尖部肥大型心筋症として経過観察中に左室中部閉塞をきたした1例
- 22) 心筋中部ならびに流出路狭窄による二元性肥大型閉塞性心筋症に対するcibenzolineの有用性
- P913 急性心筋梗塞に対する虚血再灌流後のIL-6活性化の規定因子ならびIL-6活性化に基く慢性期心筋障害への影響
- P515 本態性高血圧における血清尿酸値と左室肥大様式の関連
- P366 高血圧患者の単位心筋当たりの冠血流量に及ぼす心血管危険因子の影響
- P363 本態性高血圧患者における左室肥大様式とインスリン抵抗性の関連 : HOMAインスリン抵抗性指数 (HOMA-R) を用いた検討
- P093 2核種同時解析(^I-MIBG, ^Tl心筋SPECT)による肥大型心筋症患者の病期判定
- 0905 la群抗不整脈薬シベンゾリンの肥大型心筋症の拡張期心機能に及ぼす影響
- 0874 脈圧の高血圧心に対する影響ならびに頚動脈弾性機能との関係
- 0871 本態性高血圧患者の大動脈コンプライアンスと遺伝的素因の関連
- 0813 高血圧性心不全への進展における心室ならび心房心筋細胞のリモデリングと収縮能の変化
- 左室造影における4F 50側孔ピッグテールカテーテルの有用性
- P675 糖尿病の冠循環動態に対するトログリタゾン(ノスカール)の改善作用 : ATP負荷TL心筋シンチによる検討
- P480 PTCA後慢性期に運動負荷で残存する虚血性変化の病態機序とACE阻害剤の効果
- P436 高血圧における脳血管障害の予防効果に対する降圧剤の差異 : ACE阻害剤とCa拮抗剤
- P324 ステント留置後の凝固線溶能及び血小板機能に及ぼすlsosorbide dinitrateとnicorandil併用療法の効果
- 1018 ACE阻害薬(cilazapril)の末梢血管内皮機能に及ぼす効果 : 上腕動脈ドップラーフロー波型の解析による検討
- 0587 僧帽弁置換術後の遠隔期に三尖弁閉鎖不全症が出現、増悪する規定因子の検討
- 0533 プロブコールによる低HDL-Cの冠血管の形態と内皮機能に及ぼす影響
- 0235 心筋細胞レベルからみた慢性心不全の治療戦略におけるBMIPPの有用性
- 高齢男性に発症した原発性肺高血圧症の1例
- 心疾患を合併する高血圧の治療
- PCPS下の血栓吸引術で救命した右房内血栓を伴う急性肺動脈血栓塞栓症の1例
- 209) 胸水貯留,肝腫大を繰り返した収縮性心膜炎の1例
- 経皮的冠動脈形成術後4年を経過して多枝に冠攣縮を認めた1例
- 52)Midwall Fractional Shorteningを用いた高血圧性肥大心の左室収縮機能の検討
- P595 急性圧負荷にともなう筋小胞体カルシウム調節蛋白の遺伝子発現変化 : ラット肺動脈縮搾モデルを用いて
- P447 本態性高血圧症における左室肥大様式は左室収縮機能障害の独立した規定因子である
- P377 冠攣縮性狭心症を合併する肥大型心筋症患者の冠攣縮発作時心電図の特徴
- P375 典型的な肥大型心筋症から末期心不全への移行 : 210名の12年間の解析
- P105 虚血性心疾患における可溶性Fas測定の臨床的意義 : 虚血性心筋細胞障害とアポトーシスとの関連性
- 69) 冠攣縮性狭心症を合併した本態性高血圧患者の神経体液性因子の特徴
- 51) 冠攣縮を伴う肥大型心筋症患者の臨床的特徴
- 173)心筋シンチグラフィーにおいて異常心筋像を呈したKugelberg-belander病の1例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 161)拡張型心筋症の兄弟例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 154)発病約1ケ月後に肺動脈内血栓溶解療法が奏効した肺血栓塞栓症の2症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 83)CAPDに続き腎移植を施行し、心機能の改善を認めたuremic cardiomyopathyの1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 81)急性右心不全を来した若年者甲状腺機能亢進症の一例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 77)急性血圧変化時の非観血的血圧測定の追随性(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 発作性心房粗動で発症し, 抗結核薬が効果的であった心タンポナーデの1例
- 僧帽弁置換術後, 2度にわたる再発性人口弁心内膜炎のため, 6年間に3度の弁置換術を施行した1例
- P298 左室収縮末期壁応力は拡張型心筋症の重要な予後予測因子の一つである
- 66) 洞機能不全を合併した肺分画症の一例
- 13) 当院における狭心症患者のQOLの検討
- 17年間の経過観察中肺高血圧の進展を認めなかった高齢者動脈管開存症の1例
- 高齢にて著しい左室内圧較差の出現をみた家族性肥大型心筋症患者の1例
- 0278 高血圧患者における冠動脈血管反応性異常 : 運動負荷T1心筋シンチグラムにおける再分布との関連
- 119) シベンゾリン投与にて両心室内圧較差が軽減した若年性肥大型心筋症の1例
- 160)心不全を合併する肥大型心筋症と拡張型心筋症の形態および予後の比較(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 49)高血圧症患者のハンドグリップ負荷時の血圧反応の程度と左室心筋重量の関係(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 52)長期観察後も^I-MIBGの改善を認めないStunned myocardiumの1症例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 42)頚動脈小体腫瘍による頚動脈洞症候群の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- P314 非観血的連続血圧測定法であるトノメータ法による中心血圧測定の有用性とその限界
- P261 Sonicated albumin経静脈内投与による左心機能障害患者の左室流入動態の解析
- 0579 運動負荷急性心筋虚血のナトリウム利尿ペプチド系分泌動態に及ぼす影響に関する検討
- 0465 シネMRIを用いた透析患者の大動脈壁硬化の検討
- 0453 臓器血管間に血管内皮機能のheterogeneityが存在するか : 冠動脈と腎動脈の比較
- 心筋細胞におけるactive recoil : 第58回日本循環器学会学術集会
- タリウム心筋シンチグラフィを用いた5年の経過観察による肥大型心筋症の心筋性状の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈炎症群における心不全の原因と左室の形態的特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 特発性間質性肺炎を伴った肥大型閉塞性心筋症に対して Cibenzoline が有効であった1症例
- 発作性心房細動により脾梗塞を合併した心室中部閉塞性肥大型心筋症
- 二次性心筋症におけるMRIのGd-DTPA造影効果 : 心筋シンチとの対比
- 24) 脳出血を合併した高血圧性肥大型心筋症(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 84) 高血圧症の経過中に特発性嚢胞性中膜壊死性大動脈弁輪拡張症を発症した一症例
- 0714 肥大型心筋症患者における血中心筋逸脱酵素値は10年後の左室形態と予後に密接に関連している
- P722 急性心筋梗塞に対する再灌流療法(PTCA)後の慢性期左室リモデリングの進展に及ぼす高血圧性心肥大の影響
- P671 高血圧患者の左室収縮機能に及ぼす冠血流量の影響
- P112 代償性心肥大から非代償性心不全へのリモデリング過程における転写因子NF-kBの関与
- 不全心の心筋シンチへのACE阻害薬の影響 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Isolated Pulmonary Valvular Regurgitationの1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 左心耳の内反を呈した1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 27) 高血圧性肥大心における単離心筋細胞の収縮拡張動態とアンジオテンシンIIの影響(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 成人型心房中隔欠損症の根治手術に伴う自覚症状,心拡大改善度に及ぼす加齢の影響
- 僧帽弁の収縮期前方運動(SAM)の発生機序の理解に有用であった急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 大動脈弁狭窄症と大動脈弁閉鎖不全症における^Tl心筋SPECT上の差異 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急速に^Tc-HMDPの集積の増加を認めた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 201-Tl心筋SPECTによる肥大型心筋症の肥大形態とその経年的変化の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症における血清CPK-MM isformの臨床的意義 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心疾患患者における右室駆出率の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 肥大型心筋症患者と心筋梗塞患者のII, III, aV_F誘導における心電図上の差異(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 大動脈弁下部の mycotic aneurysm と完全房室ブロックを合併した感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- P064 虚血再灌流モデルにおける炎症性サイトカイン発現に対するIschemic preconditioningの効果
- 0423 心房細胞が拡張型心筋症患者の血中ナトリウム利尿ペプチドにおよぼす影響
- 0267 冠攣縮を有する高血圧患者に認められるび慢性冠動脈血管反応性異常
- 左冠動脈近位部狭窄病変診断における収縮期時相分析の有用性
- 186) 本態性高血圧患者の血管障害に及ぼす年齢の影響
- 122) 特発性大動脈弁下狭窄症患者における心室中部閉塞共存の頻度
- 30) 僧帽弁置換術後ワーファリン治療中に右心不全増悪に伴い小腸出血による貧血が進行した1症例
- 興味あるMRI所見を呈した急性心筋炎の2症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- タリウム心筋SPECTを用いた原発性アルドステロン症の心筋障害の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的糖尿病ラットの心機能異常 : 単離心筋細胞における検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P224 圧負荷肥大心の非代償期へのリモデリング過程におけるアポトーシス及びアポトーシス関連遺伝子発現の変化
- 肥大型心筋症と高血圧心における拡張早期時相分析からみた心肥大の特性