急性右室負荷による左右冠血流変化の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-04-01
著者
-
横山 英明
北大第一内科
-
竹内 守
岩見沢市立病院内科
-
渡辺 邦夫
北海道大 第一内科
-
村尾 誠
北大第1内科
-
竹内 守
北大第1内科
-
富田 籌夫
北大第1内科
-
横山 英明
北大第1内科
-
館田 邦彦
北大第1内科
-
渡辺 邦夫
北大第1内科
-
小野寺 壮吉
旭川大内科
-
飛世 克之
旭川大内科
関連論文
- 8) 北海道における原発性肺高血圧症症例 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 19) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 肺塞栓症における血流そして学的診断法について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 粘液水腫心の1例 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 急性右室負荷による心収縮力の変化
- 修正大血管転位症の1例 : 第23回日本循環器学会北海道地方会
- 多発性肺癌の1例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 141..実験的急性肺高血圧症におよぼすOuabainの効果 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 肺高血圧
- 2)心室性頻脈発作を頻発したうっ血型特発性心筋症の一剖検例 : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 14)循環器集団検診における血漿レニン活性測定について : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 15) 肺動脈閉塞を伴った大動脈炎症候群の1例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 9.心身症的治療を必要とした乳汁分泌異常の症例について(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 肺癌における血清中のCarcinoembryonic Antigen(CEA)測定の意義について : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- Occult lung cancerの2例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 右房拡張症の1例 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- AII-3. 徐脈者におけるバイオフィードバック・トレーニング(BFT)の経験について(循環器)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 循環器疫学調査における血漿レニン活性測定について
- 12)原発性肺高血圧症か反復性肺血栓症によると思われる慢性肺性心の1例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 257.Shy-Drager症候群における血漿レニン活性に関して : レニン分泌機序についての考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 230.Ouabain, Furosemide, Aminophyllineの摘出肺葉血管におよぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 肺循環・肺性心
- 急性右室負荷による左右冠血流変化の分析
- 実験的肺塞栓症に関する研究
- 230) Ouabain, Furosemide, Aminophyllineの摘出肺葉血管におよぼす影響 : 肺性心・肺循環 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- A-27) Bio-feedbackによる光・音刺激を強化因子とした心拍調整装置の試作について(NCAおよび類辺疾患)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 胸水,心膜液貯留にて発症し,低4倍体性の染色体異常を示したgranulocytic sarcomaの1例