24)左前下行枝・中間枝・回旋枝起始部の血栓による心筋梗塞例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
田口 修一
国立水戸病院循環器内科
-
田中 久美子
国立水戸病院循環器内科
-
池田 成昭
国立水戸病院循環器内科
-
仁科 秀崇
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
田中 久美子
国立病院機構水戸医療センター循環器内科
-
志田 幹雄
国立水戸病院循環器内科
-
西山 明宗
国立水戸病院循環器内科
-
仁科 秀崇
国立水戸病院循環器内科
-
田口 修一
国立病院機構水戸医療センター循環器内科
-
池田 成昭
国立病院機構水戸医療センター循環器内科
-
田中 久美子
独立行政法人国立病院機構水戸医療センター
-
田中 久美子
国立水戸病院内科
関連論文
- 46) 心臓移植を目指し,補助人工心臓植込みが施行された重症拡張型心筋症の一例
- 7)ステント留置後慢性期に胸痛と意識消失を来した症例
- 8) 胸部造影CTが診断に有用であった,両側冠動脈入口部狭窄を呈した大動脈炎症候群の1例
- 51) 腎血管性高血圧に合併したADH分泌不適合症候群に対してACE阻害薬とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の効果を比較した一例
- 0535 近赤外線分光法による冠動脈疾患例における心筋酸素化率低下の直接証明
- SIV-10 末梢骨格筋機能 : 近赤外線分光法を指標として
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 21) 大動脈炎症候群における左冠動脈主幹部狭窄の性状を血管内超音波で確認し治療した一例
- 62) 川崎病と考えられる冠動脈瘤を有し,不安定狭心症と腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症を合併した1例
- 運動後早期に認められるガス交換比 (R) の一過性減少 (dip) の臨床的意義と成因に関する検討
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- P465 運動耐容能低下例に対する大腿部加温が定常運動負荷における酸素摂取動態に及ぼす効果 : warm-up効果との差異
- P437 好気的単一水準運動持続時の左心機能および骨格筋血流の推移
- P738 定常運動負荷における酸素摂取量応答phase 1の意義 : O_2摂取開始時間との比較
- P732 換気閾値(VT)の規定因子の評価法 : 近赤外線分光法(NIRS)による骨格筋酸素摂取能評価による検討
- 0577 好気的単一水準運動持続時の左心機能および循環動態の推移
- 0289 漸増運動負荷および阻血負荷時の負荷中および回復期における骨格筋酸素化率動態と運動耐容能との関連 : 近赤外線分光法(NIRS)による検討
- 0100 好気的単一水準運動負荷における体温、皮膚血流および心機能変化 : 慢性心不全(CHF)例における検討
- 0099 自転車エルゴメータを用いた定常運動負荷における酸素摂取動態に対する大腿部加温の影響
- 0092 漸増運動負荷における血中アルギニン・バゾプレッシン(AVP)動態 : 慢性心不全(CHF)例における検討
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 1082 慢性虚血性心疾患における^Tc-tetrofosmin(TF)の後期像でのwashout亢進は何を示すか
- 0522 近赤外線分光法(NIRS)による運動耐容能規定因子解析の有用性 : 多段階漸増負荷による検討
- P829 近赤外分光法(NIRS)による上肢運動時の骨格血液量および酸素化動態と運動耐性の関連
- 0060 好気的運動能力の規定因子
- 0119 運動後回復早期に認められる呼吸商(R)の一過性減少(dip)の成因
- P831 近赤外線分光法(NIRS)よる運動筋血液量動態の生理学的意義 : 多段階漸増運動負荷時の検討
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 興味ある経過を示した若年者の心筋梗塞の1例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 再発急性骨髄性白血病に対するAra-C少量, aclarubicin, G-CSF併用療法の有用性の検討-Ara-C中等量, mitoxantrone併用療法との比較-
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 老化は, hemodynamic stressによる心筋のprotooncogene発現を抑制する
- 室房伝導を認めず, 右室刺激により誘発されたAVNRT(uncommon type)の1例
- 急性心筋梗塞における心破裂例の検討 : ICT, PTCAとの関連について
- PTCA時の心機能, 左室内圧, 超音波ドップラー法による検討
- 超音波ドップラー法による肺動脈圧推定の試み
- 長期観察中の心サルコイドーシス例
- 右室心筋症の1例
- 経皮的大動脈弁形成術(PAV)の1経験例からの考察
- PTCA後の再狭窄 : 特にSilent Restenosisについて
- 冠動脈内血栓溶解療法における線溶系指標の意義
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 0561 拡張型心筋症におけるβ遮断薬療法(Carvedilol)の有効性の予測
- 24)左前下行枝・中間枝・回旋枝起始部の血栓による心筋梗塞例
- 川崎病類似の巨大冠動脈瘤を呈した高齢者ASDの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- P630 左主幹部に連続する左前下行枝入口部病変に対するDCAの有用性・安全性についての検討
- 高齢者DCMの2例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 心筋梗塞患者におけるlate potentialの検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- マルファン症候群に伴った解離性大動脈瘤の1例
- 単冠動脈症例の検討
- 左房内粘液腫の2例
- 左室に開口する巨大冠動脈瘻の1例
- 不整脈を有する拡張型心筋症に対する Nadolol の使用経験 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 各種pacing modeでの運動対応能の評価
- 両側性かっ色細胞腫で先心疾患を合併した1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- Myocardiai infarction at young age : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 77)心電図上興味ある経過を呈した心尖部肥大型心筋症の2例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 10)成人型家族性房室ブロックの一家系 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 79)興味ある臨床経過を呈したウイルス性心筋炎の2例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 76)連合弁膜症,WHO IIa型高脂血症を合併した若年女性心筋梗塞例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 68)胸部X線上興味ある所見を示した冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 59)心外膜液貯留を伴ったHCMの1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 30)無症候性下壁心筋梗塞に伴った嚢状心室中隔瘤穿孔の1例
- 76)浸透圧利尿薬の併用が奏功した,重度慢性右心不全症状を呈する不整脈源性右室心筋症(ARVC)の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26) 低体温療法が著効を奏したAMI蘇生後脳症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 102)病理学的に興味ある所見を呈した急性心筋梗塞の一例
- 16) directステントにより著明な改善を呈したAMIショックの一例
- 11) 17回のカウンターショックの後に緊急冠動脈インターベンション施行し,救命し得たAMIの症例
- 78) 糖尿病性ケトアシドーシスに脳梗塞を合併し心電図にて偽心筋梗塞パターンを呈した1例
- CABG術後ACSに対して緊急PCI施行したが出血性胃潰瘍のため抗血小板薬中止後SATとなった一例