SI-6 酸化LDL受容体LOX-1と動脈硬化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
関連論文
- 0135 Tリンパ球のリゾフォスファチジルコリンによる平滑筋増殖因子・サイトカインの発現誘導
- 0729 培養血管内皮細胞におけるリゾフォスファチジルコリンによるJun, Fos遺伝子群の発現
- 0413 TGF-βによる新規酸化LDL受容体LOX-1の発現調節
- 0412 新規酸化LDL受容体LOX-1のヒト動脈硬化病変における発現
- 0771 内皮細胞の酸化LDL受容体(LOX-1)
- P365 Tリンパ球におけるリゾフォスファチジルコリンによるインターフェロンガンマの発現調節機構
- 0728 培養血管内皮細胞におけるリゾフォスファチジルコリンによるアクチン・ストレスファイバーの形成
- P322 動脈硬化初期病変におけるP-セレクチン・VCAM-1の発現とマクロファージ・Tリンパ球の侵入
- 酸化LDL受容体LOX-1と粥状動脈硬化
- 0414 培養血管内皮細胞における可溶性レクチン様酸化LDL受容体(LOX-1)の産生
- 動脈硬化と接着分子 (接着分子の基礎と臨床--最近のトピックス) -- (接着分子の臨床--最近の話題)
- SI-6 酸化LDL受容体LOX-1と動脈硬化
- 酸化LDLと可溶型酸化LDL受容体LOX-1
- 動脈硬化研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
- 動脈硬化と再狭窄の分子機構 : プラーク破綻における酸化LDLと酸化LDL受容体の役割を中心に
- 急性冠症候群と酸化LDL受容体(5.新たな冠危険因子とスクリーニング法の進歩)(第66回日本循環器学会学術集会)
- 新規酸化LDL受容体
- 10.動脈硬化と再狭窄の分子機構(PS 9 頭蓋外血行再建の的確な診断と治療)
- 頸動脈硬化病変の形成分子細胞生物学的検討-酸化LDL受容体の役割を中心に
- 脂質代謝異常と動脈硬化の機序と評価 2.LDLの異常と粥状動脈硬化
- 酸化LDLと動脈硬化
- 酸化LDL受容体と動脈硬化 : 新規スカベンジャー受容体SR-PSOXを含めて
- 酸化LDLと粥状動脈硬化
- 血管内皮細胞研究の進歩 : 動脈硬化における酸化 LDL による機能障害の役割を中心に
- 動脈硬化を考えるために高脂血症を基盤とした動脈硬化形成の分子機序(教育セッションIII 循環器専門医のための分子生物学)