19) 回旋枝へのstent留置中にshock状態となったLAD冠動脈瘤の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
原田 昌範
仙台循環器病センター外科
-
阿部 了
群馬循環器病院
-
原田 昌範
群馬循環器病院消化器科
-
富岡 秀行
群馬循環器病院
-
西澤 明親
群馬循環器病院
-
初音 俊樹
群馬循環器病院
-
原田 昌範
群馬循環器病院
関連論文
- 4)開心術120例の経験 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 9)巨大側副気管支動脈を伴うpseudotruncus arteriosusの1治験例 : T字グラフトによるexternal conduit repair : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 19)VSDを合併するcongenital contractural aracnodactyly syndrome(Beals syndrome)の1乳児例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 3)慢性腎不全及び著明な徐脈を呈したAAEに対するBentall手術の1治療例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 23) Gianturco-Roubin Stentの初期使用経験
- 症例 常温体外循環下に血栓除去しえた亜急性肺血栓塞栓の1例
- 循環器専門病院におけるGERDの検討
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 30)心不全を来たした外傷性大腿動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 200. 先天性心疾患開心術における刺激伝導系損傷の予防(特に右脚ブロックRBBBについて) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 新しい脂肪酸代謝イメージング剤(123I-BMIPP)を用いたSPECTによる冠動脈バイパス術の適応と効果の検討
- 17)集団検診34,000例における巨大陰性T波の出現頻度とその観血的心臓検査所見9例の検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 16)破壊性心筋病変を心生検にて確認し得た甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 冠動脈内血栓吸引療法を施行した1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 92) 冠動脈内の巨大血栓をDCAで切除し, 再疎通に成功した心筋梗塞の一症例
- 19) 回旋枝へのstent留置中にshock状態となったLAD冠動脈瘤の一例
- 鑑別が困難であった腱索断裂により急性左心不全を呈した1症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 薬剤抵抗性の発作性上室性頻拍症に, 抗頻拍ペースメーカー移植術を施行した3症例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 5)Pseudomonus aeruginosaによる右心系のみの感染性心内膜炎を来した心室中隔欠損症、肺動脈弁狭窄兼室鎖不全症の一根治手術症例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 診断および術前, 術中に経食道心エコーが有効であったStanford A型解離性大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 左主幹部完全閉塞に対して, Direct PTCAが有効であった高齢者AMIの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会