12a-Y-4 O_2+H_2混合気体の発光スペクトル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1972-10-10
著者
関連論文
- 1p-G-5 放電によるOI5577Aの発光 III
- 7a-K-2 放電によるOI5577Aの発光 III
- 放電によるOI5577Åの発光 I : 原子分子
- 29a-H-6 ホローカソードグロー放電の理論II
- 30p-QE-1 ホローカソードグローの放電の理論I
- 1p-K-9 2温度CRモデルによるヘリウム負グロープラズマの計算II
- 5p-H-4 ホローカソード負グローの偏光測定
- 3p-KL-6 ArIIスペクトル線の偏光測定
- 12a-C-1 ArIIスペクトル線のbranching ratioの測定 VI
- 学校林の必要性とその育成に関する実践的研究
- モンゴル共和国と日本の中学生の理科学習および自然認識に関する比較研究
- 第60回全国大会研究発表要旨 日本とモンゴルの生物教育の比較 -学習指導書・教科書及びアンケートの調査分析-
- 韓国および日本の中等理科教育に関する比較教育学的研究 : 生徒の環境認識および日常生活に関する比較分析
- B-201 児童・生徒の環境認識に関する基礎調査
- 27a-J-9 ArIIスペクトル線のbranching ratioの測定V
- 29a-T-1 ホコーカソード放電プラズマのArII 4806Åのプロファイル測定
- 3p-SA-12 ArIIスペクトル線のBranching ratioの測定 IV
- 31a-N-5 ArIIスペクトル線のbranching ratioの測定III
- 3p-NU-7 ArIIスペクトル線のbranching ratioの測定II
- 30p-W-26 ArIIスペクトル線のbranching ratioの測定
- 3a-N-1 ArI,ArIIの遷移確率の測定
- 3a-D-6 ホローカソード・アーク中のSwan Bandの測定
- 30p-T-8 ホローカソードアーク放電の実験 III
- 3p-N-3 ホローカソード・アーク放電の実験II分光測定
- 3p KJ-6 ホローカソードアーク放電の実験 I
- 12a-Y-4 O_2+H_2混合気体の発光スペクトル
- 創造性に関する実態調査
- 環境を中心とした総合的な学習
- 理科教育における環境教育の在り方について -環境倫理学の基本主張からみた一考察-
- 理科の環境教育における「日常生活様式」の学習についての一考察
- 2p-G1-10 平行平板ホローカソード内電子分布のモンテカルロ法による計算(放電)