11p-A-11 ^<93>Nb(p,t)^<91>Nb反応
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13p-PS-13 ^C(p, t), (p, d)反応及び核内2体相関
-
1p-H-7 ^C(p,t)^C反応における1^+状態励起の機構
-
8p-CD-12 25MeV偏極重陽子による^C(d,p')^Cの反応
-
8p-CD-9 (d,p)反応による^Mg,^Alのstretched high spin state
-
2a-SF-3 ^Mg(P^^→,P')による励起モードの研究
-
30p-SD-1 陰極読出し法による焦点面検出器の開発
-
15p-D-7 ^C,^N核高励起状態のアイソ・スピン非対称性
-
9a-KB-9 ^O(^Ne,α)^S 反応による^Sの高励起・高スピン状態の研究
-
9a-KB-3 γ-Recoil法による^C+^C 非弾性散乱のスピン・アラィンメントの測定
-
30a-C-11 重イオン核反応の選択的励起による軽核の高スピン状態の研究
-
2p-K-11 ^C(^O, α)^Mg^*(2^C)反応による^Mg核の高励起状態の研究
-
4p-SF-2 高い入射エネルギー領域における重イオン間相互作用の研究
-
9p-G-9 軽い原子核の三、四核子クラスター構造
-
8p-H-2 理研磁気分析器装置SMARTを用いた^O非共鳴クーロン分解反応実験手法の研究
-
27a-SPS-15 重イオン検出用高速MWDCのテスト
-
1a-G-2 ^C(^C, ^N)^B E/A=135MeV反応による^Bのスピン反転双極子巨大共鳴状態の励起
-
31p-ZQ-6 理研SMARTスペクトログラフでの実験-スピン・アイソスピン励起
-
30a-SH-12 RIPSを用いた不変定核^Naの陽子崩壊幅測定
-
2a-SF-3 ^Mg(P^^→,P')による励起モードの研究
-
2a-SF-3 ^Mg(P^^→,P')による励起モードの研究
-
27p-E-3 プラスチック・シンチレータのリニアリティ
-
2a-SF-3 ^Mg(P^^→,P')による励起モードの研究
-
2a-SF-3 ^Mg(P^^→,P')による励起モードの研究
-
1a-G-5 ^C及び^Bの遅発中性子測定
-
5a-E-10 Z=28核の(d, n)反応
-
27p-R-9 Ed=25MeVにおける^pb (d, n)^Bi反応と断熱近似解析
-
30a-BPS-11 E=45MeVにおける^4He,^O(^3He,n)反応
-
30a-BPS-8 ^Ca(d,n)反応とsd殼のhole strength
-
30a-BPS-7 (d,n)反応による^F核の一陽子状態の研究
-
29a-ZQ-8 (d, n)反応による^Cuの一陽子励起状態の研究
-
29a-ZQ-7 E_=50 MeVにおける^Ca(^3He, n)反応
-
28a-SD-5 sd-shell原子核の基底状態の陽子非占有数
-
13p-PS-12 Ed=25MeVによる^Ne(d, n)^Na反応
-
8p-CD-13 1p殻核を標的核とするEd=25MeVでの(d,n)反応
-
7p-F-10 中性子散乱実験用中性子源及び測定系の開発
-
15p-D-5 ^Si(d,n)^P反応
-
30p-EC-5 ^Al(d,n)^Si 反応
-
1p-PS-12 重イオン用高エネルギーガンマ線検出器
-
30a-KM-5 ^C(d^^→, ^6Li)反応によるVector Analyzing Powerの測定
-
8a-F-2 クローンバリアー近辺の核子移行反応;^Si+^Ni
-
4p-BF-7 γ-recoil法による^C+^C非弾性散乱のスピンアラインメントの測定(II)
-
6p-C-3 ^Si+^F(E_=140MeV)弾性・非弾性散乱
-
4p-J-3 E_=50MeVにおける^C_a(^3He, n)^Ti反応
-
27p-N-3 軽いTe同位体のα崩壊
-
30a-SD-8 核研サイクロトロン実験室のデータ収集系の開発
-
2a-SA-12 100MeV/u領域での荷電粒子に対するCsI(Tl)シンチレーターの応答
-
31p-ZQ-3 (HI, αxn)反応による超重元素の探索
-
28p-L-1 理研不安定ビームライン RIPS/GARISの効率測定
-
10p-KB-6 (α,t),(α,^3He)反応による A=29 核の高励起状態
-
27p-Q-1 ^C(n, γ)^C反応と元素合成
-
28a-SG-11 ^7Li(n,γ)^8Li反応と元素合成
-
12a-A-4 ^Ca(p,t)^Ca反応
-
1p-S-4 (p,n)反応によるsd-shell核のIASの研究
-
4a-C-11 En=35MeVでの^C(cn,n')による^Cの集団励起状態の研究
-
4a-C-6 Ed=25MeVに於ける^Ca(d,n)^Sc反応
-
4a-C-11 En=35MeVでの^C(cn,n')による^Cの集団励起状態の研究
-
4a-C-11 En=35MeVでの^C(cn,n')による^Cの集団励起状態の研究
-
3p-AG-3 Zr isotopes の(p,t)反応
-
29a-A-8 ^Kr (p, p'), (p, t)反応II
-
29a-A-7 ^Kr (p, p'), (p, t)反応I
-
5a-H-13 51.9MeV陽子による^Kr(p,p')^Kr反応
-
6a-C-9 ^C(p,t)^C,^C(p,3^He)^B反応
-
27a-A-5 ^Fe (p, t)^Fe反応
-
2p-RC-11 ^C(^Ne,α_1α_2) 反応による^Siの高スピン状態の研究
-
4a-FD-9 ^Al(α,t),(α,^3He)反応によるA=28核の一粒子状態の分布
-
6a-C-10 質量数70近傍に於る(p, t)基底状態間遷移
-
31a-RB-10 (α,^6He)反応の研究
-
30p-EC-2 ^Ca(p,n)^Sc反応
-
30p-EC-1 ^O(p,n)^F反応
-
28a-KM-10 ^Pb(p, n)^Bi反応によるΔl=1巨大共鳴状態の励起
-
28a-KM-9 (p, n)反応によるスピン・ダイポール状態の励起
-
28a-KM-8 ^Si(p, n)^P反応による unnatural parity states
-
30a-K-2 ^Mg(p, n)^Al 反応によるunnatural parity state
-
30a-K-1 ^O(p, n)^F 反応によるO^+→O^-遷移の観測
-
1a-SF-2 (p,n)反応によるA=12,16核のUnnatural Parity State
-
30p-RB-11 (p,n)反応における陽子 : 中性子有効相互作用
-
30p-RB-10 (p,n)反応による, A=56領域のG-T状態
-
28p-SE-9 天体核現象の研究
-
はじめに ( 核物理と宇宙物理)
-
はじめに ( 東大原子核研究所創立30周年)
-
30a-RC-5 ピエゾバルブを用いたガス検出器の為のガス圧制御装置
-
12a-E-6 高抵抗芯線を用いたプロポーショナル型位置検出器(II)
-
4a-T-5 高抵抗芯線を用いたプロポーショナル型位置検出器
-
11p-J-14 反跣α粒子によるNeutron Detecor
-
30a-KM-12 (p, to)反応断面積絶対値の系統性
-
30a-K-5 (p, t)反応による原子核の芯の研究
-
3p-AG-6 Pt isotopes の (p,t) 反応
-
10a-YA-4 (p,t)反応による^Seの核構造
-
30p-A-10 ^As (p, t)^As反応による^Asの核構造
-
4a-H-1 (p,t)反応による^Seの核構造
-
5p-H-4 ^C(P,α)^9B反応
-
4a-FD-4 (P,n)反応によるCo同位元素の1^+状態
-
4a-T-7 Thin Radiator方式によるNeutron Detector
-
11a-A-1 ^C+P→^6Li+^7Be反応による^Cの構造の研究
-
30a-SH-11 3.5, 90 MeV/uでの^C→3α分解反応
-
11p-A-11 ^Nb(p,t)^Nb反応
-
28a-GA-5 ^C核の2_2^+,O_3^+状態(原子核実験(軽イオン反応))
-
30a-CK-10 ^C,^B核の4^-状態の配位のアイソスピン非対称性(30aCK 原子核実験(軽イオン反応))
-
30p-PS-33 ^Au+^O(Ei=100MeV)反応からの高エネルギーγ線の測定(30p PS 原子核実験,原子核実験)
-
1p-PS-25 ^C,^N核における4^-状態の配位の比較(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク