30.光ファイバーセンサー用機能性膜の調製(第69回 日本医科器械学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1994-11-25
著者
-
北原 恵一
東京医科大学化学教室
-
北原 恵一
東京医科大化学教室
-
北原 惠一
東京医科大学
-
増田 尊子
東京医科大化学教室
-
利根川 雅実
東京医科大学化学教室
-
藤井 誠
東京電機大学工学部応用理化学
-
西村 之宏
東京医科大学化学教室
-
山下 雄也
東京電機大学工学部応用理化学
-
山下 順三
東京医科大学化学教室
-
高井 信治
東京医科大学化学教室
-
高井 信治
東都医療大学ヒューマンケア学部看護学科
-
高井 信治
東京電機大学理工学部
-
山下 順三
お茶の水女子大学
-
山下 雄也
東京電機大
-
山下 雄也
東京医大化学教室 東京電機大工学部応用理化学科
-
増田 尊子
東京医科大学
-
藤井 誠
東京医大化学教室 東京電機大工学部応用理化学科
-
利根川 雅実
東京医大化学教室 東京電機大工学部応用理化学科
-
西村 之宏
東京医大化学教室 東京電機大工学部応用理化学科
-
西村 之宏
東京医科大学
-
利根川 雅実
東京医科大学
-
高井 信治
東京電機大学生命工学科
-
北原 恵一
東京医科大学医学部化学教室
関連論文
- ラプラス演算子とその表現
- 22 グルコースセンサに関する基礎的研究
- 4.キトサンを機能性膜とする金属認識センサ : 第71回日本医科器械学会大会
- 4.キトサンを機能性腺とする金属認識センサ : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 30.抗血栓性光ファイバーセンサに関する基礎的研究
- (30) 抗血栓性光ファイバーセンサに関する基礎的研究
- 29.分子認識膜の試作と光ファイバーセンサへの応用(第69回 日本医科器械学会大会)
- 28.光ファイバーを用いたpHセンサの検討(第69回 日本医科器械学会大会)
- 27.CMS/MMA共重合系を機能性膜として用いる光ファイバーセンサ(第69回 日本医科器械学会大会)
- (29)分子認識膜の試作と光ファイバーセンサへの応用
- (28)光ファイバーを用いたpHセンサの検討
- (27)CMS/MMA共重合系を機能性膜として用いる光ファイバーセンサ
- (33)光ファイバ化学センサ用装置の小形化に関する研究
- 32.抗血栓性光ファイバーセンサに関する研究
- 31.光ファイバーセンサを用いたグルコースの連続計測
- (33) 光ファイバ化学センサ用装置の小形化に関する研究
- ストレプトゾトシン糖尿病ラット心筋における cyclic ADP ribose 含量と Pioglitazone 投与の与える影響について : HPLCを用いた新たな測定系の確立
- P24.生体中のグルコースの計測に関する基礎的研究(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P24 生体中のグルコースの計測に関する基礎的研究(検査機器,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 10.新規な糖分析用HPLCカラム充填剤を用いた国産柑橘類中のミオイノシトールを含む糖類の定量分析(掲載論文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.49, No.1)
- 10.新規な糖分析用HPLCカラム充填剤を用いた国産柑橘類中のミオイノシトールを含む糖類の定量分析(掲載論文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.49, No.1)
- 30.光ファイバーセンサー用機能性膜の調製(第69回 日本医科器械学会大会)
- (30)光ファイバーセンサー用機能性膜の調製
- (30)光ファイバーセンサー用機能性膜の調製
- 原子間力顕微鏡によるヒツジ赤血球の液中観察 -細孔フィルタによる固定化法の検討-
- 抗原抗体反応を利用した原子間力顕微鏡によるヒツジ赤血球表面の機能観察に関する基礎的研究
- ダイヤモンド電極を用いる唾液中のグルコース測定
- 尿毒症犬血漿からの尿毒症性ピーク成分の分離および同定
- 4電極-電気化学検出器を用いたHPLCによるフェノール類の分析 (「環境工学」)
- マルチ電極電気化学検出器を用いたフェノール類の高速液体クロマトグラフィー
- D-15-12 採点支援システムの研究・開発(D-15.教育工学,一般講演)
- A-4-54 ディジタル信号処理におけるブロック線図のXMLによる表現(A-4.信号処理,一般講演)
- 藍の抗菌性について(1)
- マクロモノマ-法によるイオン性グラフト共重合体の合成と自己補強性ハイドロゲルとしての応用
- 大環状ホルマ-ルの環鎖平衡〔大環状ホルマ-ル-6-〕 (オリゴマ-)
- Ni電極表面におけるNi水酸化物膜の生成
- 演算子法とラプラス変換
- 静止電位と活動電位
- 用量応答曲線とその拮抗薬によるシフト
- 電子管とトランジスタ
- 半導体の帯構造
- 脈波と波動方程式
- 二次代謝とテルペノイド
- 原子軌道の角度依存性
- 半導体表面に関するMott-Schottky Plot
- 界面と電流電圧特性
- Hillの式と共同現象
- ニッケル表面の酸化膜形成とその安定化
- カルボニルα-H^+とβ-OH^-
- アミノ酸と蛋白質の構造
- 42.注腸カテーテルの機能化に関する研究
- 42 注腸カテーテルの機能化に関する研究
- ベンジル,2-(1,3-ブタジェニル)アニオンの反応性と位置選択性を決定する配位の重要性〔英文〕
- Grignard試薬と塩化ビニルのCross-Coupling反応
- 特集7 : 研究速報 : マルチECDを用いる神経伝達物質の測定
- 21. 注腸カテーテルの機能化に関する研究
- MRI環境下手術支援用穿刺マニピュレータの開発および画像歪み計測
- 27 マルチイオントフォレーシスシステムに関する研究(第7報)
- 高分子化学--共重合シ-ケンスのNMR分析 (1978年の化学-8-)
- 生体電極とその形状
- 針電極を用いる生体材料のインピーダンス測定
- 誘電率と生体
- 交流回路とCole-Cole Plot
- コーヒー殻による水中の銅(II)およびカドミウム(II)の捕集除去
- クラウンエーテルから化学センサーまで
- グラフトポリマ-の表面析出と機能化
- グラフトポリマ-の界面化学的研究
- MRI誘導下マニピュレータにおける画像歪補正
- 分散染料の光退色速度に及ぼす紫外線吸収基含有ポリマ-の影響
- アクリジンオレンジNの光退色速度に及ぼす紫外線吸収基導入ポリマ-の影響
- アクリジンオレンジNの光退色速度に及ぼす紫外線吸収基含有ポリマ-の影響
- ポリスチレンまたはスチレン-アクリロニトリルランダムコポリマーとポリテトラメチレングリコールとのカップリングによるマルチブロックコポリマーの合成
- 59.ダイヤモンド電極を用いる唾液中のグルコース測定(第78回日本医科器械学会大会)
- 63.マルチイオントフォレーシスシステムに関する研究(第二報)
- 63 マルチイオントフォレーシスシステムに関する研究
- 56 イオントフォレーシスに関する研究
- シロキサン結合を含む機能性ポリマ-の分子設計
- ポリジメチルシロキサンマクロマ-と7,7,8,8-テトラシアノキノジメタンの交互共重合体--合成と酸素透過膜素材としての性能の評価 (機能性膜)
- 高分子材料の化学的表面改質 (材料設計のための表面改質技術)
- グラフト共重合体の界面活性と高分子材料の高機能化
- 4-フェニルアゾ-3-メチル-1-〔p-(メタクリロイルアミノ)フェニル〕-2-ピラゾリン-5-オンとポリ(メタクリル酸メチル)マクロモノマ-またはメタクリル酸メチルとの共重合による高分子色素の合成とその耐光性
- 最近の高分子合成
- マクロマ-の合成と応用
- 有機質産業廃棄物の有効利用
- 高分子量モノマ-"マクロマ-"--グラフトポリマ-の分子設計と高機能化をめざして
- 担持試薬と有機合成
- マクロモノマ-法によるグラフトポリマ-の合成と界面化学的応用
- 開環重合(高分子科学最近の進歩)
- 担持試薬と有機合成
- ベンジルGrignard試薬とクロロギ酸エステル類の反応(ノ-ト)
- tert-アミン-ポリスチレン系固定相を用いた高速液体クロマトグラフィーによる糖類の分析2
- Ni_xTi_合金電極による葡萄糖の分析
- アニオン交換クロマトグラフィーを用いた糖分析 : 塩の添加効果
- キトサン複合膜を用いた光ファイバーpHセンサー
- 光ファイバーpH化学センサー用キトサン膜
- 新規なジカチオン型高速液体クロマトグラフィー用充填剤の合成とその糖分析への応用
- Erratum: 新規なジカチオン型高速液体クロマトグラフィー用充填剤の合成とその糖分析への応用[分析化学60巻12号,959~964頁]
- Simultaneous determination of free cholesterol and cholesteryl esters in the rabbits' aortic walls and human serum by high-performance liquid chromatography
- HPLC of Biogenic Related with Boron-Doped Diamond Electrode
- 光ファイバーpH化学センサー用キトサン膜