45. PADを応用したバイパスパンピング法の回路系に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1981-11-15
著者
-
村上 基博
産業医科大学病院中央材料部
-
村上 基博
産業医科大学第二外科学教室
-
小田桐 重遠
産業医科大学第二外科学教室
-
石倉 義弥
産業医科大学第二外科学教室
-
長野 忠
産業医科大学第二外科学教室
-
村上 基博
産業医科大学病院 臨床工学部
関連論文
- 68.産業医科大学病院における持続緩徐式血液ろ過透析および血液ろ過(CHDF/CHF)の現況
- 67.産業医科大学病院腎センターにおける水質管理としてのエンドトキシン
- 4. 当院におけるエンドトキシン吸着療法 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 50)各社熟希釈式心拍出量計のin vitroにおける比較検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 4.悪性腫瘍に対する全身温熱療法の試み
- 悪性腫瘍に対する温熱療法
- 24. 拍動流体外循環の肝血流に対する効果の実験的研究 : 特に肝硬変を伴った症例を前提として
- 24. 拍動流体外循環の肝血流に対する効果の実験的研究 : 特に肝硬変を伴った症例を前提として(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 11. 上行大動脈〜腹部大動脈永久バイパス法における大動脈永久遮断に対する縫合器の応用(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 46. PADを応用した拍動ポンプの流量制御に関する実験的研究
- 45. PADを応用したバイパスパンピング法の回路系に関する研究
- 45.PADを応用したバイパスパンピング法の回路系に関する研究 : 特にリザーバについて
- 7.外科的に診療した縦隔腫瘍66例の検討
- 肺癌肺手術直前の縦隔鏡検査による対側縦隔リンパ節転移の検索の意義
- 20.移転性肺腫瘍に対する外科治療
- 14.臨床工学部の医療安全への取り組み(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 60. 臨床工学技士(クリニカル・エンジニア:CE)の当院における活動状況 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 64. 透析患者における手術後初回透析抗疑固剤(メシル酸ナファモスタット)適正量? (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 42. 腎センターにおける過去3年間の予定外血液浄化療法の内訳 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 15. 人工呼吸器のMRSA汚染について (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 21. 人工呼吸時に加温加湿器と併用した人工鼻の気流抵抗について (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 21.ディスポーザブル圧トランスデューサー性能比較
- 8.肺癌患者に対する術前縦隔鏡検査の成績と意義
- 21.肝悪性腫瘍に対するInfuse-A-Portの使用経験 : 特に肝硬変合併例について
- 19.自家移植による乳頭乳輪温存乳癌根治手術およびIII期的乳房再建術
- 僧帽弁狭窄症に合併した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 469 食道胃静脈瘤の治療法別予後の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-3 有茎筋弁を利用した汚染術野における大動脈再建の実験的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 469 A_3 胸部食道癌に対する合併切除の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 468 A_3 (a_3) 食道癌とくに気管・大動脈浸潤例の外科治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 39 虚血性気管の viability に関する実験的研究 : 気管支動脈の影響を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 672 大動脈を合併切除した食道癌の病理組織学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 指先クリップ型パルスオキシメータ導入にあたって : 各パルスオキシメータの比較
- 機器増設に伴うMEの取り組み : 輸液コントローラの比較, 検討
- 四肢動脈閉塞症に対するExtra-anatomic Bypass Graftingの検討
- 94 食道静脈瘤の経胸的食道離断術における経口的消化管吻合器の開発(第24回日本消化器外科学会総会)
- 37.肺癌に対する非治癒手術の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 34.肺癌切除例における他臓器合併切除例の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-132 3年6ヶ月生存中の非切除大細胞末分化癌の一例
- ロ-222 肺癌患者のCEA値 : 切除後の変動を中心として
- SUPS皮内テストからみた肺癌患者の術前免疫賦活と術後免疫能の変動 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 75才以上高令者肺癌手術例の術前臨床所見からみた術式の選択と術後合併症の検討 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 気管腫瘍の1手術例 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 冠動脈閉塞から冠血流再開までの心筋不可逆性変化に対するCOQ_10の影響
- 46. PADを応用した拍動ポンプの流量制御に関する実験的研究
- P-77 縦隔鏡検査手技による局所再発の有無に関する検討
- 大動脈永久遮断のための新しい金属縫合器の開発
- 肺癌患者におけるCEA値の術後変動
- 金属縫合器による大動脈遮断 : 器械縫合・吻合の現況(第65回日本医科器械学会大会シンポジウムII)
- 4.金属縫合器による大動脈遮断(器械縫合・吻合の現況)
- 22.大動脈瘤の種々の形態と外科的治療
- 49. 大動脈永久遮断を要する術式におけるStaplerの応用と開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 肺癌肺切除例における特殊職業歴症例の検討
- 43. 食道癌患者の栄養状態の評価(第33回食道疾患研究会)
- PII-1 胸部食道癌における拡大手術, 縮小手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 胸腺異常の検索法並びに重症筋無力症その他自己免疫疾患例における胸腺剔出の意義
- I-D-35 肺癌手術におけるOK-432による術前免疫賦活と溶連菌多糖体皮内反応の変動
- 肥厚性骨関節症と尿中カテコーラミン排泄増加を伴った肺癌の1手術例 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 肺癌切除例の皮内反応からみた術前後の免疫動態の検討 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 12.術前CEA高値を示した肺癌症例の術後経過とCEA値の変動 : 第18回肺癌学会九州支部
- 心筋梗塞症に対する外科的治療