15. オゾン水を用いた低温下の器具洗浄殺菌手法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 2000-10-01
著者
-
古山 信明
千葉大学医学部附属病院手術部
-
古畑 貞彦
信州大学病院手術部
-
西村 チエ子
信州大学病院中央手術部
-
西村 チエ子
信州大学病院手術部
-
古畑 貞彦
信州大 病院 手術部
-
古山 信明
千葉大学病院手術部
-
古山 信明
千葉大学 医学部
-
澤谷 ゆき江
信州大学病院中央材料部
-
中山 聖英
石川島芝浦機械(株)
-
宮脇 憲蔵
石川島芝浦機械(株)
-
清水 昌已
石川島芝浦機械(株)
-
澤谷 ゆき江
信州大学病院材料部
関連論文
- 42.手術時手洗いに滅菌水は不必要である : 滅菌水と水道水を用いた多施設試験より
- 42 手術時手洗いに滅菌水は不必要である : 滅菌水と水道水を用いた多施設試験より
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- 医科器械の正しい使い方 : 過誤防止と危機管理の立場から
- 手術時手洗いにおける滅菌水と水道水の効果の比較
- 過酢酸・過酸化水素を用いた低温プラズマ滅菌法
- 過酢酸・過酸化水素を用いた低温プラズマ滅菌法の有効性試験
- 手術医学会口演論文データベースの試作
- 体表面からのヒス束電位の記録 : 正常心電図からの記録法
- 567 直腸癌肛門括約筋温存術後症例における局所再発巣のMRI像(第37回日本消化器外科学会総会)
- 23.携帯電話利用警報装置の開発 : 公共の場における携帯電話を考える(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 23 携帯電話利用警報装置の開発 : 公共の場における携帯電話を考える(リスクマネジメント・医療安全対策1, 第82回日本医科器械学会大会)
- 75.移動体識別システム等の医療機器への影響と病院内における機能試験(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 病院用PHS・無線LAN等のME機器への影響
- 53.病院用PHS・無線LAN等のME機器への影響
- 腸閉塞患者に対する高気圧酸素治療施行時のスクイーズの頻度と危険因子についての検討--減圧チューブの存在により中耳スクイーズの頻度は増加しない
- DP-116-5 腸閉塞発症から治療までの期間からみた高気圧酸素治療の治療成績とその治療としての意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 小児ならびに成人術後腸閉塞症再発に対する高気圧酸素治療の意義 : 複数回高気圧酸素治療症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 安全な酸化エチレンガス滅菌作業のための環境中ガス濃度監視システムの開発
- 28. 悪性腫瘍に対する化学療法・高圧酸素併用療法の治療効果 : 実験的検討(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 62.手術用手袋のピンホールについて(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 1. 手術台の管理と保守
- 3. 手術台のメンテナンスに関する検討
- (3)手術台のメンテナンスに関する検討
- 57. 手術患者術前皮膚スクラブの検討(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 56. 手術用手袋の品質と使用上の問題点(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- (27) 千葉大学医学部附属病院に新設された手術患者監視システムについて
- シII-2. 大腸細胞診の有用性(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 59.当院における高気圧酸素療法の実際(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 58.手術部空調機に関する諸問題(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 22.当院に新設された大型高気圧治療装置の運営について
- (22)当院に新説された大型高気圧治療装置の運営について
- 465. 直腸癌術前照射例における CT の腫瘍体積縮小効果判定 : 直腸内 US, 注腸X線との比較検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-9. Crohn 病外科治療の変遷(第35回日本消化器外科学会総会)
- 480 直腸癌術前照射併用症例における排尿機能(第34回日本消化器外科学会総会)
- 397 直腸癌術後局所再発の診断 : 特に MRI 緩和時間による検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 348 Crohn 病に対する病変部空置術の臨床経過(第34回日本消化器外科学会総会)
- 136 直腸癌術前照射療法における局所再発防止効果について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 手術室の体制, 環境整備に伴うSSI発生の推移とSSI発生に関与する因子の検討
- グローバルな見地からみた日本の医療機器に関わる諸問題 : 研究開発から実用化に至るまで
- オゾン水を用いた低温下の器具洗浄殺菌手法の検討
- 15. オゾン水を用いた低温下の器具洗浄殺菌手法の検討
- 15. オゾン水を用いた低温下の器具洗浄殺菌手法の検討
- 手術術式の医事保険請求システム電子化による有用性と問題点
- 大腸ファイバースコープによる直視下生検塗抹細胞診の検討 : 正常粘膜および腺腫の細胞像
- 特集のねらい(手術関連機器の開発と新しい技術)
- 特集のねらい
- 特集のねらい(手術部における医科器械教育)
- 大病院の緊急時の対応
- 大腸癌の細胞学的研究
- 肝胆膵悪性腫瘍手術におけるSurgical site infection発症にかかわる危険因子の検討
- 大学における手術医学教育
- 収益からみた鏡視下手術
- 3.短時間オゾン殺菌の検討(ラウンドテーブル II 短時間低温殺菌法)
- 3.短時間オゾン殺菌の検討(短時間低温殺菌法)
- 手術部管理者の立場から
- 48.電気メスの管理について : 第71回日本医科器械学会大会
- 32. 新しく開発された手術用手袋の臨床的評価
- 48.電気メスの管理について : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 33.手術台の耐オゾン性 : 材料試験結果と対応策
- 手術室看護教育の一考察
- (33) 手術台の耐オゾン性 : 材料試験結果と対応策
- 病院職員等に対する感染防止技術
- 8.医療機器・器材の耐オゾン性の検討(第69回 日本医科器械学会大会)
- (8)医療機器・器材の耐オゾン性の検討
- 滅菌法の選択基準 (特集 EBMに基づいた滅菌・消毒・洗浄の基本)
- 全国国立大学病院の手術台稼動状況の実態と問題点
- 全国国立大学病院の手術台稼動状況の実態と問題点
- 平成15年度国立大学法人病院手術室稼働状況調査
- 11.アクティブ型RFIDの利便性の検証 : 医療機器の管理システムへの応用(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 11 アクティブRFIDの利便性の検証 : 医療機器の管理システムへの応用(情報管理,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 93.携帯電話利用警報装置の開発(第2報) : 携帯電波を計測・記録する機能の追加(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 93 携帯電話利用警報装置の開発(第2報) : 携帯電波を計測・記録する機能の追加(機器開発II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 92.病室の患者通話用超指向性スピーカーの開発(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 92 病室の患者通話用超指向性スピーカの開発(機器開発II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 迂回脈波を利用した血圧計測の試み
- 小児の術後イレウスに対する高圧酸素療法の効果
- 172 直腸癌における超音波, X 線 CT および MR-CT 画像診断の比較(第26回日本消化器外科学会総会)
- 297 吸引式洗腸器の有用性について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 術後癒着性腸閉塞症に対する高気圧酸素治療の治療法としての意義(イレウス診療の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後発生した臀部皮膚障害に対する検討
- シリンジポンプの設定量に対する各種ディスポシリンジの注入量の違い
- オゾン消毒殺菌法を用いた保育器の殺菌試験
- 7.医用電気機器のためのオゾンガス殺菌装置の開発(第78回日本医科器械学会大会)
- OP-1-052 成人術後腸閉塞症に対する高気圧酸素治療の治療成績とその治療法としての意義(消化器全般2)
- (21)オゾンによる室内環境の維持管理に関する一考察
- 44.輸液ポンプの流量精度の変化(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 44 輸液ポンプの流量精度の変化(一般演題,ポンプ1,第81回日本医科器械学会大会)
- 65. 輸液ポンプやシリンジポンプの注入精度の実態(第80回 日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 65 輸液ポンプやシリンジポンプの注入精度の実態(標準化・法制化)
- 脈波伝播特性のワンポイント計測手法の開発
- 末梢の迂回脈波を利用した動脈脈波測定法
- A県における手術室看護師, 麻酔科医の人員配置に関する研究
- 103.回腸悪性リンパ腫の細胞像(消化器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 効率的な手術計画,手術部運営を目指して (第26回〔日本手術医学会〕総会特集(3))
- C-17.ガードナー症候群の1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 脳死肝移植への対応 : 管理, 運用面から
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法後の肝障害対策-高圧酸素療法の有用性に関する研究-