クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析 : その3 理論と物理的尺度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Purpose of these paper is to find out that Fluctuation is effective as a means to express personal impression on design of wallcovering. By using personal computer, visible image of wallcovering is inputted to a computer program as 'bmp' file, Windows bitmap file format, for Fourier transform. The evaluation indexes such as "Map", "Fluctuation coefficient", "Rest error", and "Linearity" are defined to display the analytical result. The result is shown by visible image and numerical value. Grain of stone and texture of fabric are given as examples to show how the characteristics of the image are reflected on the numerical values. As a result, we are now able to know how the characteristics of the images are reflected on the numerical value of the evaluation indexes.
- 日本建築仕上学会の論文
著者
-
高橋 正樹
千葉大学大学院自然科学研究科
-
広藤 明人
株式会社ミサワホーム総合研究所 技術開発部 居住環境研究室
-
青木 雅諭
(株)ミサワホーム総合研究所・技術開発部・居住環境研究室
-
金 炳周
千葉大学大学院 自然科学研究科博士後期課程
-
青木 正諭
株式会社ミサワホーム総合研究所 技術開発部 居住環境研究室
-
宮田 紀元
千葉大学 工学部 デザイン学科 建築系
-
高橋 正樹
千葉大学 工学部 デザイン学科 建築系
-
宮田 紀元
千葉大 工
-
宮田 紀元
千葉大学工学部建築学科
-
宮田 紀元
千葉大学工学部デザイン工学科
-
金 〓周
千葉大学大学院自然科学研究科
-
高橋 正樹
千葉大学工学部デザイン工学科
-
金 炳周
千葉大学大学院自然科学研究科
関連論文
- クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : その4 物理的尺度と印象評価の相関性
- クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析 : その3 理論と物理的尺度
- 1416 溝状の凹凸を有するフローリングの触感について : その3 足の温かさに及ぼす効果
- クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析 : その2 印象評価の個人差
- クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析 : その1 評価次元の分析
- 1090 構状の凹凸を有するフローリングの触感について : その2 歩行・立位による触感
- 1089 構状の凹凸を有するフローリングの触感について : その1 最適な凹凸形状
- 828 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : その4 物理的尺度と印象評価の相関性
- 827 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : その3 理論と物理的尺度
- 826 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : その2 評価の個人差
- 825 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : その1 評価次元の分析
- 828 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : (その4) 物理的尺度と印象評価の相関性 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 827 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : (その3) 理論と物理的尺度 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 826 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : (その2) 評価の個人差 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 825 クロス壁材の印象評価とゆらぎ理論による解析研究 : (その1) 評価次元の分析 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 環境心理学的側面からの自然光利用の評価(自然光利用)
- 5308 模型製作実験における機能決定のプロセスの個人差 : 模型部品を用いた設計行為における機能決定プロセスその2(設計プロセス・教育,建築計画I)
- 40415 都市型観光に関する研究 : その2 施設利用の予測に関する行動モデル(認知行動,環境工学I)
- 外部空間における建物の圧迫感の定量化に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市型観光に関する研究 : (その1) 観光政策に対する態度(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住環境における犯罪不安感の構造に関する研究 : 千葉市の女性を対象にした意識調査の分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 模型部品を用いた設計行為における機能決定プロセス : 遊び場の製作実験による事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5569 子供部屋の環境・行動・意識に関する研究(その2)(住空間の心理と行動(1),建築計画II)
- 40421 ガイドマップ法を用いた環境定位に関する研究 : (その2)個人を対象とした環境定位情報の意味分類(空間認知・空間定位,環境工学I)
- 40387 カーペットの視覚的評価に関する研究(住意識,環境工学I)
- 40382 居住者・住居・環境の相互関係からみた環境共生住宅(住生活,環境工学I)
- 外部空間における「行為の跡」からみた生活者の要求実現方法 : 生活者による物的環境の形成に関する研究(その1)
- 40406 圧迫感の視覚的低減効果に関する研究 : (その3) 模型による評価実験
- 40405 圧迫感の視覚的低減効果に関する研究 : (その2) CG画像を用いた予備的検討
- 40393 ガイドマップ法を用いた環境定位に関する研究 : (その1) ガイドマップ法の概要と事例分析
- 40383 外部空間における「行為の跡」から把握した生活者の要求実現方法
- 40374 間接照明方式と室内空間の雰囲気に起案する実験的研究
- 40357 実空間とスケッチマップ間に表出する歪みの数量化に関する研究 : (その2)歪みの数量化による考察
- 40356 実空間とスケッチマップ間に表出する歪みの数量化に関する研究 : (その1)千葉大キャンパスを事例としたスケッチマップに表出する歪みの考察
- 40370 子供部屋の環境・行動・意識に関する研究
- 40383 住居観の構造に関する基礎的研究
- ムンバイ(インド)の都市居住に関する研究 : その3 チョールのコーポラティブ化(南アジア・地中海地域の伝統住居,建築計画II)
- ムンバイ(インド)の都市居住に関する研究 : その2 チョールの賃貸方式とパガディ(南アジア・地中海地域の伝統住居,建築計画II)
- 7328 ムンバイにおける都市居住に関する研究 : インドにおける近代的都市居住システムとしてのチョール(海外都市空間(2),都市計画)
- 40360 クロス壁材の印象評価に関する研究(視環境2)
- 住宅内装仕上材の視覚的評価方法に関する研究
- 昼光利用の背景と動向(昼光照明の現在)
- 40199 光環境のキュービックモデル : 時間軸によるモデル表示の検討
- 40191 光環境のキュービックモデル : 印象評価との関わりの検討
- 光環境のキュービックモデル : その2 実在空間へのモデル適用
- 光環境のキュービックモデル表示 -3次元的な質の把握-
- 40190 光環境のキュービックモデル : 実在空間への適用例(照明計算)
- 光環境のキュービックモデル : その1 モデルの提案と試行
- 40150 光空間のキュービックモデル : その1 プログラムの開発と試行
- 40232 室内表面の明暗パターンが雰囲気評価に及ぼす影響
- 4982 室内における間接照度の簡易予測法に関する研究
- 4481 照明配光による室内の雰囲気変化に関する研究
- 40378 環境照明の画像シミュレーションと印象変化 : その1 印象変化に影響する要因
- 40364 24時間営業店舗のファサードに対する昼夜間の印象変化
- 4201 商店ファサードにおける視覚的要素の可視度
- オフィス照明設備の省エネルギ-判断基準 (オフィス照明技術の展望)
- 変化する照明と個性のある照明 (照明学会創立75周年記念特集) -- (21世紀の照明を展望する)
- 採光から昼光利用へ (昼光照明特集)
- 40406 アプローチ空間における領域感と行動心理
- 照明設備の省エネルギー性評価指標
- 40409 構築空間における方向感覚に関する調査
- 評論(2)(住宅照明に対する意識と実態の調査)
- 4522 高齢者の住要求に関する研究
- 4480 立体物における照明効果に関する基礎的研究
- 4181 オフィスにおける緑の役割に関する研究
- 4103 オフィスの快適性評価法の開発 : 室内環境の居住後評価システムその3(環境工学)
- 4099 デスクまわりの空間利用に関する研究(環境工学)
- 4096 住環境と高齢者の社交行動に関する研究(環境工学)
- 4039 立体物の照明効果(モデリング)に関する研究 : 直射光による1方向および2方向照射(環境工学)
- 4060 室内環境の居住後評価システム : その2 オフィスにおけるPOE調査の結果
- 4059 室内環境の居住後評価システム : その1 オフィスのためのPOE調査法の開発
- 4066 地下居住空間の一般的イメージに関する調査 : 地下空間 地下利用 イメージ
- 40392 圧迫感の視覚的低減効果に関する研究 : その1 印象評価実験による予備的検討
- 40365 外部空間における「行為の跡」に関する研究 : 「行為の跡」から把握したとのもつ機能の比較
- 40369 公共空間における「行為の跡」に関する調査 : 「行為の跡」の事例と考察(環境認知・行動)
- 40362 室内空間における光が及ぼす雰囲気効果(視環境3)
- 40346 演者と観客の配置に関するイメージ調査
- 住宅の室内環境評価法 : POEM-H(居住環境評価研究部会特集)